- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 81 - 90 of 206 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
また鉢伏城番の一人円宮寺に、越前海岸の杉津・河野・干飯や南条郡の燧・湯尾・新道などが門徒の地として与えられ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-01-02-05.htm -
10-fujii.pdf
此儀ハ其 頃所司代松平 (忠周) 伊賀守様、町奉行河野 (通重) 豊前守様ナド御吟味ツマラズ、伊右衛門公儀ノ利ヲ言立テ、...った。この事は、そのころの所司 代松平伊賀守忠周様と町奉行河野豊前守通重様による「御吟味」が煮詰まらないなか、伊右衛門が「公...localhost/fukui/08/2012bulletin/images/10-fujii.pdfTue Mar 05 00:00:00 JST 2013 1.5M bytes -
miyoshi.pdf
1979年 今庄町)など、河野村の資料に ついては『河野村誌 資料篇』(河野村誌編さん委員会 1980年 河野村)など、南条町の資料については『南...)南条郡(南越前町)の資料の状況 南条郡は福井県史編さん事業当時、今庄町・河野村・南条町で構成されており、これら 3 町村が2005 年...localhost/fukui/08/2018bulletin/miyoshi.pdfThu Apr 18 11:44:08 JST 2019 1.1M bytes -
『福井県史』通史編3 近世一
三分で、三年に三国の利右衛門が二二・五間を金五両で、敦賀の河野屋彦右衛門が四五間を金一〇両で、敦賀の彦十郎が一五間を金三...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-03-03-03.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
川源右ヱ門家文書)によると、このほかに、西街道(府中町から河野浦まで)に三つの宿駅がみえるが、天保四年の越前北陸道の宿駅...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-01-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
このえびす講は前述の河野・今泉両浦と山内でも行なわれており、しかもその場で馬借のこ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-16.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
この時、武生における懇親会に、県会議員今村七平、河野彦三郎や郡会議員の内田謙太郎、そのほか有志者として丹尾頼馬...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-04-06-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
これらの紙が五箇で生産されていたという確証はないが、寛正元年(一四六〇)には南条郡河野浦の刀 百姓が府中総社から引出物として「大滝さつし(雑紙)」を贈られており(刀...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-02-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
法寺山城・武衛山城、今立町の大滝城、敦賀市の岡崎城と杉津・河野丸砦・木崎山城・疋田城、若狭では、三方町の三方城・白屋北山...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-17.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
出力二〇〇キロワットの大味水力発電所を設置、昭和三年には、河野水電より出力三〇〇キロワットの第二日野川水力発電所を買収、...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-02-04-01-02.htm