Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 41 - 50 of 93 for 京極 (0.01 sec)

  1. 閲覧室展示コーナー 福井県文書館

    江戸時代の初め、越前は結城氏、若狭は京極氏に与えられたが、越前では1623年(元和9)の松平忠直の...
    localhost/fukui/08/2003exhb/20030201exhb.html
    Fri Jan 22 09:32:54 JST 2021
      9.8K bytes
      Cache
  2. 福井県史年表(1621年~1640年)

    1628 寛永5 2 10 京極忠高,組中村むらに百姓を1人も「走らせ」ないことなどを命じる[清水三郎右衛門家文書]....に納める[松浦平六家文書]. 1631 寛永8 3 26 京極忠高,小浜の田中有嘉と桑村二郎兵衛に家屋敷と船諸役を免許[長井健一家文書,桑村文書]....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn27.html
    Sun Mar 26 10:03:58 JST 2023
      40.5K bytes
      1 views
      Cache
  3. 『福井県史』通史編3 近世一

    所領に含まれることはなく、しばらく幕府領とされたのち小浜の京極氏にすべて与えられている。 図6 福井藩主系図 目次へ 前ページへ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-01-02-13.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編3 近世一

    小浜藩でも先述のように、京極忠高が寛永五年「国中郷組御定被仰出条々」(清水三郎右衛門家文書...完納などを令しているが、走百姓と代官非分についてはほとんど京極氏のものを踏襲しており、かつ連帯責任規定がより厳しくなっていることが知られる(荒木新輔家文書...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-03-04-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      4.8K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編3 近世一

    結城秀康や京極高次の入封自体がそのことを示し、かつ築城や城下町の建設にさ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-03-02-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      2.5K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編3 近世一

    若狭は京極氏から酒井氏へ引き継がれた小浜藩領のみであったが、越前では...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-01-01-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.5K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編3 近世一

    小浜藩は慶長五年(一六〇〇)京極氏、寛永十一年酒井氏代って封ぜられた。福井藩は分家筋ともに...越前諸藩みな譜代で有馬氏は外様であるが譜代格となっている。京極氏は徳川家と深い関係あり、酒井氏は譜代中の譜代といえる。近...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/3-2kansyuu-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      7K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    かったものの、康暦元年(一三七九)閏四月十四日、土岐頼康・京極高秀ら反細川派、すなわち親斯波派の諸将は花御所を囲んで将軍...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-01-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.7K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編3 近世一

    若狭には木下勝俊・惟俊に代わって関ケ原の戦い直前まで近江の大津城にあって西軍と戦った京極高次が入る。その支配は、慶長五年十月十二日に小浜の長源寺へ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-03-01-11.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      4K bytes
      3 views
      Cache
  10. 『福井県史』通史編3 近世一

    もと小松原のあった地と西津の地に京極氏から酒井氏の時代にかけて、堀屋敷や西津侍屋敷が造成され西...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-01-05.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      2.7K bytes
      Cache
Back to top