- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 31 - 40 of 573 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
魚見村・大本村(中瀬谷という)・蒲沢村・西青村・横住村(宅良谷) 南条郡 板取村(四か所)・新道村・河野浦 坂井郡 二ツ屋村・梶浦・山口吉谷村...堂島村・平泉寺村・温見村 銀山の跡 丹生郡 佐々生村今立郡 文室村 南条郡 牧谷村・鋳物師村 大野郡 堀名中清水村・桧曽谷村・細野口村・小原村...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-01-01.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
賀郡・南条郡の一揆二万余人、丹生郡と越前海岸辺の一揆三万五〇〇〇余人、大野郡・足羽郡・吉田郡の一揆五万余人、南条郡・今立...攻撃した例とみなしうる。 府中を本拠とする長繁は、正月末に南条郡慈眼寺に屋銭を徴収するなどの乱妨狼藉を禁止し、代官などの...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-01-02-01.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
鉄道敷設と公共事業 一 道路・橋梁 越前と若狭を結ぶ道路 南条・敦賀両郡間の山岳地帯を縦貫して、越前と若狭を結ぶ車道の開...鑿は、積年の悲願であった。明治七年(一八七四)五月、南条郡四郎丸と同郡河野浦を結ぶ春日野新道が竣工した。この新道は、五年...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-04-01-04.htm -
図説福井県史 近世2 山村の生活(1)
1617年(元和3)、南条郡大桐村の百姓は、わたしたち「やまか」の百姓は粟や稗を食物...買したり、質に入れたりする習慣があり、それは大野郡や今立・南条郡の山村にも広がっていました。 ▲養蚕のまぶし 蚕が繭を作...localhost/fukui/07/zusetsu/C11/C111.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
余を中心に丹生郡四万九二〇七石余、今立郡一万一三〇三石余、南条郡一万一七七三石余、吉田郡一一九四石余、大野郡一万三六一六...一月本保代官所が再度設置されるにいたり、坂井・丹生・今立・南条四郡のうち六万四七四二石余が直轄領に戻され、預所は一〇万六...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-04-06.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
古来敦賀は北国と畿内を結ぶ重要な地であったので、近江から敦賀を経て越前南条郡へ至る道が開けていた。著名なものは西近江路であり、大津か...、道口から谷口を通り、葉原宿・新保宿を経て、木ノ芽峠を越え南条郡今庄宿で北陸道に合流した。この街道の途中の道口からは敦賀...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-02-04.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
岳村、坪江村)・城山(南条郡南杣山村、湯尾村、宅良村)・今庄(南条郡今庄村)・南山および北山(南条郡宅良村)の五か所に設...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-01-04-02.htm -
289hyo.xls
1 < - - 6 6 < < - < 1920(大 9) 南条郡 147 145 145 - < - - 2 2 < <...- - 158 63 92 3 - … 1930(昭 5) 南条郡 123 101 101 - - - - 22 13 5...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/289hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 18K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
信長軍への防禦 天正二年八月以降、織田軍の再侵攻にそなえて南条郡と敦賀郡の境目で防禦が固められた。すなわち、木ノ芽峠の観...城・火燧ケ城)、鉢伏砦に一家衆の大町専修寺・丹生郡西光寺・南条郡正闡坊(府中陽願寺)・今少路(丹生郡常願寺)・足羽郡照護寺勢(資4...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-05-04-03.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
敦賀郡と南条郡でとくに被害が甚大で、両郡の死者・行方不明者は一三二人、...水害は、大飯、遠敷の両郡に、九月七日は、足羽、坂井、今立、南条の各郡に大被害をもたらした。福井市では、夜半に市東端の中島...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-04-02-03.htm