- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 341 - 350 of 573 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
地のさいの宿・人足の準備をすること、この検地を大野・坂井・南条三郡のうちの「各組下四拾ケ村」について行うことの申渡しと、...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-02-01-05.htm -
『福井県史』通史編2 中世
山城も同様で、中山城(鯖江市椿坂)・小羽山城(今井城、清水町小羽)・杣山城(南条町阿久和)・白屋北山城(三方町)・後瀬山城(小浜市伏原・男...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
前者の例では、安政四年、丹生郡下石田村等六か村と南条郡二か村が夫米・高掛物などについて、幕府元老中の松平忠優に...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-03-03-05.htm -
『福井県史』通史編2 中世
「三十六通御文集」(部分) 甲斐勢と朝倉勢は、翌文明六年正月に南条郡杣山で、閏五月に崩河(九頭竜川)・吉田郡殿下・足羽郡桶田...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-05-01-06.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
また南条郡神山村の例では、軍人家族救護会の事業として寄付金をつのり...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-2-01-03-02-11.htm -
616820.pdf
坂井郡磯部 い そ べ 村、南条郡神山 か み や ま 村なども、空知 そ ら ち 郡栗沢村、天塩...localhost/bunsho/file/616820.pdfTue May 20 09:46:04 JST 2025 769.9K bytes -
『福井県史』通史編1 原始・古代
単位だけが小字地名としてのこる事例はしばしばみられる)、東南条里区の坪並配列に適合する。「相ノ木」の北界(「一ノ坪」の南...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-04-02-03.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
この時、南条・今立両郡の区長(第二十〜二十九大区)は会議を開いて「小区...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-02-02-01.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
四年十一月二十日に初めてまとまった行政区画を管轄する敦賀県(若狭三郡と越前敦賀・南条・今立郡)と福井県(越前足羽・吉田・坂井・大野・丹生郡)の...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-04-01-01.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
均八三・九%に対して、大野郡和泉村、丹生郡越前町・越廼村、南条郡河野村、三方郡美浜町、遠敷郡上中町・名田庄村では、これを...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-4a5-02-02-04-01.htm