- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 311 - 320 of 573 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編6 近現代二
、在村の青年たちによって自主的に設立されたものであった(『南条町青年団史』)。四八年四月の「社会教育実態調査」によればそ...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-3-01-04-03-03.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
写真47 銀子預り手形 南条郡糠浦に「反舟」の字名があり、むかし出雲の漁夫四人がここに...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-04-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
南条郡鯖波宿の助左衛門(法名浄暁)は文化十三年の七月に善光寺参...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-02-03-03.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
新江用水や吉田郡の北野新田・栃原五か村開田用水、南条郡の関ケ鼻新田用水など、明らかに江戸時代に起源をもつものも...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-02-04-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
助らを派遣して拠点を構築する計画を実行しようとしたところ、南条郡杣山城の瓜生保が幕府方についてこれを阻止したため果たせな...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-01-04-04.htm -
福井県文書館平成18年7月月替展示
酸性紙 「農業共済組合設立認可(福井・敦賀・南条)」 1948年(昭和23)農林部農務課 153 インクの...localhost/fukui/08/m-exhbt/200607AM/200607AM.html -
『福井県史』通史編2 中世
南条郡高佐浦において法師丸という未成人の者が貞和四年(一三四八...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-05-03-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
延享二年(一七四五)三月早瀬浦は、これまで中絶していた竈ケ崎大網場を越前南条郡甲楽城浦の六左衛門に三か年間の卸網をした。六左衛門は一三...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-01-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
壮大な朝倉氏一乗谷城だが、こうした広い範囲をもつ山城として、南越盆地の南端にあたる南条町阿久和口には、麓に館、背後に山城という杣山城(国指定史跡...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-09.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
浪士勢は、十二月七日には今立郡大本村に宿し、ついで八日・九日池田谷に入り、さらに宅良谷を越え南条郡今庄に入って宿泊、十一日は二ツ屋から木ノ芽峠を越え、敦賀...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-6-01-03-01-04.htm