- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 301 - 310 of 573 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
槙谷銀山は「絵図記」に南条郡牧谷村に「銀山之跡あり」とあるのに該当するが、大野郡銀山...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-01-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
両道は南条郡の今庄町で合して越前北部に向かう。この地はまた水津浦から...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-01-04-06.htm -
図説福井県史 中世8 南北朝の動乱(1)
年から1341年(暦応4)まで、南北両軍は敦賀郡金ケ崎城・南条郡杣山城・足羽郡藤島城・坂井郡鷹巣(高栖)城などで激しく戦...localhost/fukui/07/zusetsu/B08/B081.htm -
福井県史年表(1601年~1620年)
1617 元和3 4 南条郡大桐村と敦賀郡大比田浦,焼畑をめぐり争う[堀田五左衛門家文書]....役を免除される[小宮山文書]. 1619 元和5 5 2 南条郡大谷浦と大比田村,山境をめぐり争う[向山治郎右ヱ門家文書]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn26.html -
『福井県史』通史編4 近世二
足羽郡二上村・大野郡巣原村・今立郡莇生田村・丹生郡横根村・南条郡鋳物師村に麻畑がみられる。検地帳に麻の記載がない村々にお...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-05-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
今立郡大滝社(今立町大滝) その確実な古文書にみえる越前和紙の初見は長禄四年の南条郡河野浦の納所注文で、河野浦の刀 ・百姓は正月十八日に年賀...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-11.htm -
図説福井県史 中世7 中世の女たち(1)
そうしたなかで戦国期には朝倉氏家臣の三輪氏の後室が南条郡抽尾の名田を支配して、跡継ぎの子と後見人を定めていますし...localhost/fukui/07/zusetsu/B07/B071.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
、在村の青年たちによって自主的に設立されたものであった(『南条町青年団史』)。四八年四月の「社会教育実態調査」によればそ...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-3-01-04-03-03.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
写真47 銀子預り手形 南条郡糠浦に「反舟」の字名があり、むかし出雲の漁夫四人がここに...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-04-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
南条郡鯖波宿の助左衛門(法名浄暁)は文化十三年の七月に善光寺参...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-02-03-03.htm