- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 251 - 260 of 441 for 検索ワード (0.01 sec)
-
図説福井県史 近代10 九頭竜川の改修工事(1)
とくに8月31日には大飯・遠敷 の両郡、9月7日には足羽・坂井・今立・南条の各郡に...localhost/fukui/07/zusetsu/D10/D102.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
年、県会は「南条郡字常久ヨリ敦賀ニ出テ、丹後道ヲ経テ若狭国大飯郡六呂谷ニ達スル間ノ三十里十八間」の国道第一八号線への編入...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-04-01-04.htm -
図説福井県史 中世3 気比社と若狭彦姫社(1)
狭の国衙の役人であった遠敷郡の多田・池田・和久里・木崎氏や大飯郡の和田氏との結びつきを強め社領支配の安定化をはかっていま...localhost/fukui/07/zusetsu/B03/B031.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
大飯郡上下村の源七は病弱のため、小浜に出向いて薬による療治を試...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-02-03-07.htm -
福井県史年表(1911年~1920年)
1912 大正1 4 1 大飯郡高浜村で町制実施,高浜町となる[県告示第51号]. 1912...泉鏡花,「夜叉ケ池」を発表[鏡花全集]. 1913 大正2 3 28 大飯郡本郷村で村民大会,村税軽減と植林事業改革を決議[福井新聞]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn45.html -
『福井県史』通史編2 中世
またこの「政変」の大飯郡への影響は小さく、同郡の本郷を父朝親から譲られ、貞応二年...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-03-02-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
東宝記」奥書『後鑑』)、急ぎ兵を播磨から若狭に下し、十月に大飯郡佐分郷、十一月に小浜をそれぞれ攻略した(『吉川家文書』二...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-02-04-02.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
、安立七郎、松井吉三郎、松尾貞十郎、藤井五郎兵衛が、若狭の大飯・遠敷両郡五三名総代として時岡又左衛門、川村藤五郎がそれぞれ連署人として名を連ねた。...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-03-02-02.htm -
福井県史年表(1991年~1995年)
18県,美浜・大飯・高浜町に報告)[F]. 1991 平成3 6 20 県議...締結[県教育庁]. 1991 平成3 12 18 関西電力大飯3号(出力118.0万kw)営業運転開始[福井県の原子力]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn58.html -
福井県史年表(1931年~1940年)
1931 昭和6 3 10 大飯郡教育会編『大飯郡誌』発行. 1931 昭和6 3 13 吉田郡森...県会議員選挙[県告示第396号]. 1935 昭和10 9 大飯郡の被差別地区で氏神祭礼差別事件がおこる[水平新聞]. 1935...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn47.html