Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 171 - 180 of 852 for 丹生 (0.13 sec)

  1. 『福井県史』通史編4 近世二

    坂井郡安沢村の家族人数 表158 大野郡橋爪村の家族人数 表159 丹生都大樟浦の家族人数 表157から表159は十八世紀および十...示したものである。坂井郡安沢村は平地、大野郡橋爪村は山方、丹生郡大樟浦は浦方の村である。高持についてみると十八世紀は四人...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-04-02-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
  2. 福井県史年表(1701年~1720年)

    1703 元禄16 この年丹生郡道口浦に廻船7艘・漁船10艘,厨浦に廻船1艘・漁船14艘...福井藩,京都返金のため町在へ才覚金6,600両を課す[家譜]. 1706 宝永3 この頃丹生郡厨浦,漁船で穀物の買付けに他国へ出かける[青木与右衛門家文書]....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn31.html
    Sun Mar 26 10:06:22 JST 2023
      52K bytes
      1 views
      Cache
  3. 『福井県史』通史編5 近現代一

    速に県内各地に伝播し、十一月の終息時には足羽・坂井・大野・丹生郡で一〇〇〇人を超える患者が出ていた(表64)。県はこの流...整えるとともに、八月にはとくに流行の激しかった福井不動町、丹生郡鮎川・清水谷・蒲生・茱崎浦の交通を遮断した。そのほか、人...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-05-05-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      5K bytes
      1 views
      Cache
  4. 『福井県史』通史編3 近世一

    縄漁をしていた三方郡の浦々や、 漬木漁をしていた越前下浦の丹生郡なども立石浦に加担し、さらに敦賀町の浮買座もこれに加わる...ある。 写真122 若狭沖漁場大絵図 敦賀の沖漁場割図は、丹生郡と敦賀郡、そして若狭の三地域の漁場の区分が描かれており、...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-03-07.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      5.4K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編3 近世一

    三人衆の所領および支配を示す文書から判断すると、前田利家は丹生郡大井村(後の家久村)、今立郡真柄村、南条郡杣山・宅良谷・...河野浦を支配していたことが知られ、佐々成政は丹生郡織田平等村に所領を持つほか、今立郡大滝村・岩本村など小丸城周辺の五箇、...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-02-07.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      5.1K bytes
      Cache
  6. 福井県史年表(751年~800年)

    宝亀11 12 4 越前国丹生郡小虫神を幣社とする[続日本紀]. 780 宝亀11 12 14 越前国丹生郡大虫神を従五位下に叙する[続日本紀]....8 11 越前国司が造東大寺司主典安都雄足のもとに銭2貫文を丹生軍団百長宍人黒麻呂に付して送り紫 購入を依頼[大4-287]....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn03.html
    Sun Mar 26 10:02:15 JST 2023
      88K bytes
      Cache
  7. 1461-.xlsx

    環境依存文字 カンキョウ イゾン モジ 1461 寛正2 1 丹生郡大谷寺の衆徒・山伏が神田訴訟費用に困窮し,今後は所領収納...家督を継ぐ〔雑事記〕. 1461 寛正2 9 17 幕府,丹生郡野田本郷内元興寺領代官職を一色政煕に知行させる〔(2)胄山文庫-1〕....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1461-.xlsx
    Sun Nov 29 13:51:43 JST 2020
      29K bytes
  8. 『福井県史』通史編4 近世二

    れば、この頃鍛冶役銀を納めた村は先の今立郡の二か村以外に、丹生郡の上大虫村があった。およそ一〇〇年後の文化七年の「越前国...(表95)。 表95 鯖江藩領の鍛冶役上納村 (準備中) 丹生郡では、元禄十六年の高森藩領の「樫津組村々大差出帳」(田中...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-03-13.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編6 近現代二

    県内の各郡市別送出数をみると、坂井・大野・丹生郡の順に多く、人口比でみると丹生・坂井・大野・今立・三方の各郡が多かった。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-2-01-01-04-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
      3.8K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    敦賀郡は古代から越前国に属し、その範囲は現在の敦賀市域のみならず丹生郡や南条郡の一部をも含んでいた。その郡域はリアス式海岸の若...かったことがうかがわれる。 織田盆地は、現在では嶺北地方の丹生郡に属するが、古代にあっては式内社の比定などにより、敦賀郡...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-04-04-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
Back to top