- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 8 of 8 for 本郷 (0.01 sec)
-
図説福井県史 中世9 守護大名と国人(1)
しかし国人本郷氏や佐分氏は幕府奉公衆として大飯郡に勢力をもち、また遠敷郡...localhost/fukui/07/zusetsu/B09/B091.htm -
図説福井県史 近世31 旅と民衆(1)
2日、金毘羅参宮が同郡西津村から15日、善光寺参詣は大飯郡本郷村から行きは中山道、帰りは北陸道を通って22日でした。行き...localhost/fukui/07/zusetsu/C31/C311.htm -
図説福井県史 近世23 越前・若狭の銅山(2)
大阪市文化財協会保管 ▲野尻銅山絵図 採掘された荒銅は野尻から本郷まで駄送し、ここから小浜まで船積みし、さらに今津、大津、大坂へと馬と船...localhost/fukui/07/zusetsu/C23/C232.htm -
図説福井県史 近世15 街道と川舟(1)
若狭には敦賀から小浜・本郷・高浜をへて丹後に通じる街道と、小浜から熊川をへて近江今津...localhost/fukui/07/zusetsu/C15/C151.htm -
図説福井県史 近世16 在郷町(2)
16 在郷町(2) 若狭の三方郡佐柿、大飯郡本郷・高浜は、戦国期には城下町でしたが、1669年(寛文9)に遠敷郡熊川とと...す。佐柿は、東の椿峠をへて越前に通じる交通上の要地でした。本郷は丹後街道に沿い、上下村・市場村・下薗村の3か村からなって...localhost/fukui/07/zusetsu/C16/C162.htm -
図説福井県史 中世6 仏教の新しい動き(1)
1278年(弘安1)に大野郡小山荘木本郷内に地頭伊自良氏らの外護をうけ宝慶寺が創建され、道元の宗風...localhost/fukui/07/zusetsu/B06/B061.htm -
図説福井県史 現代11 原子力発電所の立地と地域振興(2)
大飯発電所建設にともなう原電道路 の一部として、大飯町犬見・本郷間を 結ぶ青戸の大橋が完成し、舟運のみ に頼らざるをえなかった大島半島の...localhost/fukui/07/zusetsu/E11/E112.htm -
図説福井県史 中世1 国御家人たち(1)
他方で鎌倉期には、それ以外に遠敷郡松永の多伊良氏、同郡太良荘の若狭氏、大飯 郡本郷の本郷氏などのように、他国から入部し勢力をもつようになる武士が現れる。...localhost/fukui/07/zusetsu/B01/B011.htm