Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 1 - 10 of 93 for 京極 (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編3 近世一

    慶長十九年十月七日、大坂への出陣を命じられた京極忠高は、大坂城のほぼ東に当たる今里に一族の京極高知とともに陣をしいた。この時にはさ...う者も出、さらに後続の大久保忠為等の隊が京極氏の隊を乗り越え軍を進めたほど、京極氏の戦列は大きく乱れ散々の体であった(「石川忠総大坂覚書」)。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-01-04-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.8K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編3 近世一

    町人町のうち西側は京極氏が入封する以前からの町場であり、東北部は京極氏による小浜城築城にともなってできた...城下町とその構成 一 城下町の発達 小浜 慶長五年に小浜藩主となった京極高次は、後瀬山上にあった山城と麓の居館を捨てて、北川と南川の河口付近の竹原村...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-01-01-07.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      2.5K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編3 近世一

    そして近江大津城で奮戦した京極高次が、若狭一国八万五〇〇〇石を得て小浜城に入った。 京極高次の領知高は、翌慶長六年に近...藩制の成立 第一節 福井藩と小浜藩の成立 四 小浜藩の成立 京極高次の入国 慶長五年(一六〇〇)九月十五日、東軍を率いた徳...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-01-04-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.4K bytes
      Cache
  4. jyoukouinsonogo.pdf

    翌年、京極氏は出雲・ 隠岐へと転封となりますが、常高寺は願いどおり若狭小浜に遺され、京極氏やそ の後を継いで...す。実際に侍女たちのために常高寺尼屋敷(尼寺) が建てられました。京極氏は小浜を離れた後も幕末 まで常高寺に扶持を与え、管理のために藩士3名を...
    localhost/fukui/08/2016exhb/2016exhb/jyoukouinsonogo.pdf
    Fri Aug 26 00:00:00 JST 2016
      386.9K bytes
  5. 『福井県史』通史編3 近世一

    京極氏時代の小浜湊については、「諸国より米穀・四十物の類小浜に来る事、京極家の時にはさのみ多き事に...などの荷物が運ばれた。元和元年(一六一五)のものと思われる京極氏の重臣である多賀越中守の組屋宗円宛書状に、北国からの小浜...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-02-02-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      4.6K bytes
      Cache
  6. 1601-.xlsx

    1601 慶長6 9 20 京極高次,三方郡久々子浦に鮭網引を安堵〔加茂徳左衛門家文書〕....結城秀康,北陸道の宿駅に伝馬定を発する〔竹内嘉右衛門家文書〕. 1602 慶長7 6 16 京極氏,小浜城の石材運搬に浦舟を徴用するため漁船数や水主数を調べる〔桑村文書〕....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1601-.xlsx
    Sun Nov 29 16:42:04 JST 2020
      19.5K bytes
  7. 福井県史年表(1601年~1620年)

    1601 慶長6 9 20 京極高次,三方郡久々子浦に鮭網引を安堵[加茂徳左衛門家文書]....結城秀康,北陸道の宿駅に伝馬定を発する[竹内嘉右衛門家文書]. 1602 慶長7 6 16 京極氏,小浜城の石材運搬に浦舟を徴用するため漁船数や水主数を調べる[桑村文書]....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn26.html
    Sun Mar 26 10:03:55 JST 2023
      35.3K bytes
      2 views
      Cache
  8. 『福井県史』通史編3 近世一

    写真156 結城秀康寄進状 京極氏は慶長五年十一月以降領内寺社に対し禁制を発し、寺領の寄進...を行い、続いて酒井氏も先例に準じて寺領安堵を行っていった。京極氏以降、領内寺社に対する保護は様々なかたちで行われており、...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-01-01-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      4.1K bytes
      Cache
  9. paneru-aoe.pdf

    、丹羽 に わ 長秀 ながひで 、豊臣秀吉、豊臣秀頼を経て京極忠 ただ 高 たか のもとへ渡りました(忠高の父である京 極高次...極高次 たかつぐ に秀頼から与えられたともいわれます)。その後は京極家に伝来しました。(※「にっかり青江」はゲームのキャラクターの名称です。)...
    localhost/fukui/08/m-exhbt/20171011AM/images/paneru-aoe.pdf
    Wed Sep 27 00:00:00 JST 2017
      312.6K bytes
  10. 『福井県史』通史編3 近世一

    酒井氏小浜藩の成立 寛永十一年閏七月六日、上洛中の家光は、京都二条城で京極忠高を出雲松江二六万石に移し、その跡へ老中の一人であり武蔵...閣の重職に就いた三河以来の門閥譜代大名であった。 忠勝は、京極氏の領地をそのまま引き継ぎ、若狭一国・越前敦賀郡・近江高島...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-01-04-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.5K bytes
      Cache
Back to top