【10月5日(日)】福井LAふるさと探究講座・若狭②「1500年を誇る越前漆器の 歴史や取組から福井が誇る 伝統産業にせまる」を開催します★
日時 | 2025年10月5日(日) 8:50~16:30(8:40受付開始) |
---|---|
集合・解散場所 | 小浜市健康管理センター駐車場(小浜市南川町4-31) |
会場・訪問先 | 鯖江市「うるしの里会館」(鯖江市西袋町40-1-2) |
テーマ | 「1500年を誇る越前漆器の歴史や取組から福井が誇る伝統産業にせまる」 |
内容 | 継体天皇の冠を修繕したという伝説が残る河和田地区は、今も「越前漆器」の生産が盛んです。日本の各地で漆を採集する職人・山に分け入り木地を製造する職人・椀に漆を塗って美しく加工する職人らの伝統の技を結集し、日本文化とともに発展した河和田の漆器の歴史を学びます。また、日本の伝統工芸漆器の加飾法のひとつ「沈金」について、瑞宝単光章受章の沈金師による「塗り上がりの表面に様々な模様を彫り、漆をすり込んで金箔や銀箔、顔料などを沈める技法」の実演や作品も見学します。当日は、「若狭塗」との比較や「若狭」との関係も踏まえて、ご講演いただきます。 ★当日の詳細な行程・講演テーマについては、↓こちらからご確認いただけます。 【10月5日】福井ライフ・アカデミーふるさと未来講座「1500年を誇る越前漆器の歴史や取組から福井が誇る伝統産業にせまる」 |
講師 | 鯖江市「まなべの館」学芸員 藤田 彩 氏 伝統工芸士(沈金師)服部 正和 氏 |
対象 | 県民どなたでも |
参加料 | 無料 |
定員 | ①小浜市健康管理センター駐車場 集合・解散 15名(先着順) ②現地(うるしの里会館)集合・解散 15名(先着順) ※申し込み多数の場合は、抽選を行います。 |
申込方法 | 事前申込が必要です。 ② 電話(0770-52-2705) |
チラシ | 【10月5日】ふるさと探究講座・若狭②チラシ「1500年を誇る越前漆器の 歴史や取組から福井が誇る 伝統産業にせまる」 |