講座から広がる本の世界「あやべ水源の里の これまで これから」

講座名「あやべ水源の里の これまで これから」(実施日 令和元年8月25日)
講師: 綾部市市志地区 代表者  坂田 薫 氏 / 綾部市定住・地域政策課  大東 豊 氏
講座の概略:地域を維持することが困難な限界集落を「水源の里」と位置づけ、10年以上にわたって取り組まれている地域活性化の数々の施策と、地域住民自身からのプラス思考とアイディアで生み出され、行政と協力して実施される数々の活動について学びました。
→題名をクリックすると、それぞれの資料の詳しい説明ページ(書誌情報:外部ページ)にリンクしています。
書名(クリックして書誌情報へ)
著者出版社出版年
資料の内容等
蒲田正樹∥著扶桑社2018
 なぜ京都・綾部市は限界集落を再生・元気にしているのか?400万株のシャガの花、右肩上がりに販売数を伸ばす「瀬尾谷粕漬」…。限界集落を水源の里に呼び換えて「再生」を図っている、京都府綾部市の16集落の事例を紹介する。
蒲田正樹∥著扶桑社扶桑社2019
 文学、歴史書、観光ガイドを踏まえながら、今の奈良県吉野の取り組みを様々な視点から取り上げる新しいスタイルの地方創生本。少子高齢化、人口減がつづくなかで「木のまち」であることを宣言し、地域を活性化する取り組みを紹介する。
日本の田舎は宝の山(改訂版:初版は2011)
曽根原久司∥著日本経済新聞出版社2019(改訂版)
 都市のニーズと農村をつなげば、新たな日本の可能性が見えてくる。NPO「えがおつなげて」を率いる著者が、耕作放棄地、里山、空き家など、各地に眠る地域資源を掘り起こし、ビジネスに変える「六次産業化」の実例を紹介する。
ふるさとを再生させるまちなみイラストのチカラ
共感と感動が「ひと」と「まち」を変える
利根川英二∥著新星出版社2019
 美しい日本のまちなみをイラストで発信することで地域の誇りを醸成し、様々なツールを使って日本の魅力を再発信する団体「マーチング委員会」。全国64箇所まで広がったその活動の軌跡を紹介する。
ふるさと創生 北海道上士幌町のキセキ
黒井克行∥著木楽舎2019
 人口5000人の過疎の町から、「地方創生」のフロントランナーとしてひた走るまでに蘇った北海道・上士幌町。先駆的な政策を次々と打ち出し実行に移す竹中貢町長をはじめ、関係者への取材で明らかになった、持続的な発展を可能にする町づくりに迫る。
地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門
木下斉∥著ダイヤモンド社2018
 どの地域にも人と人が向き合う仕事だからこその失敗や挫折があり、その浮き沈みの中でも折れずにやってきた人たちだけが、いまも事業を続けられている。そんなまちづくりのリアルと、地方での事業立ち上げ・拡大のノウハウを小説形式で伝える。
ビレッジプライド 「0円起業」の町をつくった公務員の物語
寺本英仁∥著ブックマン社2018
 地域に人・もの・金を呼び込み高齢化率40%超の村を地域潜在力「食と農」を活用し再生へと導く物語。「0円起業」を確立し、県内外から多くの若者の移住や定住につなげ、都会と違い夢も職も無いという固定観念を覆す。
くまモンの成功法則 愛され、稼ぎ続ける秘密
チームくまモン∥著幻冬舎幻冬舎幻冬舎2018
 2010年、「くまもとサプライズ」キャラクターとして登場したくまモン。PRもキャラクタービジネスも経験ゼロの、しがない地方公務員集団が、くまモンを日本だけでなく世界でも人気を集めるキャラクターに育てあげた、奇跡の物語。
キーワードで読み解く地方創生
みずほ総合研究所∥編岩波書店2018
 各種統計資料など多彩なデータや取材を踏まえ、「UIJターン」「コンパクトシティ」「ご当地キャラ」「インバウンド」など、47の気になるキーワードから地域の現状を解説。見開き単位で構成した、実務や学習に使えるガイドブック。
地域プロデュース、はじめの一歩
山納洋∥著河出書房新社2018
 地域イベントを開催したい、場作りをしたい、でもどうしたら…。素人から初めて、1000回以上のイベントを開催してきた著者が、誰でもできる秘訣と思考を伝授する。
驚きの地方創生「京都・あやべスタイル」上場企業と「半農半X」が共存する魅力
蒲田正樹∥著扶桑社2016
 自治体が、企業が、コミュニティが、人が支え合う好循環が実現している綾部市。そのキモは一体何か。綾部の街から、人づくり、街づくりのヒントになるものをピックアップした1冊。
地域おこし協力隊 10年の挑戦
椎川忍∥編著農山漁村文化協会2019
 2018年度で制度導入10年目を迎えた地域おこし協力隊。全国の活動事例から厳選し、特色ある17事例を協力隊員、OB・OG、自治体職員など関係者がリアルにレポート。制度の効果をさらに高める方向性について解説する。
奇跡の集落 廃村寸前「限界集落」からの再生
多田朋孔∥著農山漁村文化協会2018
 新潟県十日町市の山間部にある雪深い池谷集落。廃村の危機に直面したむらが、どうやって奇跡の再生を遂げたか?リアルな農山村の実態を伝えるとともに、限界集落から脱却していく過程を詳しく掘り下げて紹介する。
★若狭図書学習センターのホームページで本の検索、予約ができます
   若狭図書学習センターの本はインターネットを利用して、予約できます。事前にンターネット予約サービスの登録をお願いします。
   予約本を、お近くの市町図書館で受け取ることもできます。
 このページで紹介した図書資料は、県立図書館、若狭図書学習センターのどちらかで所蔵しております。