福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01426 007 明治五壬申年日録
001002003004005006007008009010011
「明治五壬申年日録」7ページ
        
 山室∂芝居申越候方栄助・六左衛門・吉平・与三右衛門・弥左衛門
                         此両人途中ニ而逢候節申聞ケ候
四日   村松滝哉来り、昼飯後帰福、銀子借用之用向
十八日  昼後∂高屋弥左衛門方へ祭礼ニ行、夕方帰村
廿日   およ□・お玉・源次郎・おミよ・おてよ福井御開帳参り
廿二日  朝宮□ひろ来り、送り男女弐人
廿三日  御礼ニ小嶋利平、小市郎送り、ふく・利平次同道ニ而来り、夜中帰村
     安沢弥十郎・新造両人来り、さと箱一ツヾ持来り
     山室新兵衛来り、大なし一ツもらひ
     夕飯後波寄仙十郎・三九郎両人来り、酒出シ是も夜
     中遅ニ帰村、仙十郎∂はな紙三束もらひ
     遅ニ山室六右衛門来り、酒出し被呑申候
廿五日  昼少シ前山田六郎藤牧屋甚蔵ト申者ト両人庭作ニ来り
廿八日  朝少時庭致シ右両人山田六郎・藤牧屋甚吉両人致帰福
     甚吉へは廿八日朝帰り候得共四人分トシテ銀弐百匁一日五拾匁ツヽ宛
     にて外ニ三拾匁気付遣ス
     山田六郎へは鰹節弐本・ばん茶壱升二品遣ス
九月三日 昼後江上雄次郎来り、夕飯後帰村、送り喜平
同日   昼後多蔵福井江右之買物ニ行
同四日  昼前安沢新左衛門来り、あゆ三ツもらひ
九日   昼□石畑村石屋へ行、治平方江立寄、夫∂小わた半四郎江
     より酒呑、夕方帰村、亀次郎江上迄迎
十二日  昼後江上村次郎左衛門へ行、加右衛門も行、夫∂平九郎方江両人行
     山へ茸狩ニ行、夕方帰村、次郎左衛門切そふめん三ツ持参
十三日  江上村雄次郎昼前来り、松たけ十本斗り持参もらひ
     平九郎迎ニ来り、晩方帰村

  
                
   ∂は(より)
001002003004005006007008009010011

Home
福井県文書館