Fukui Prefectural Archives
「御書翰 データセット」17
| 番 号 | 年月日 | 差 出 | 宛 名 |
| s17001 | 慶応2.9.1 | 御諱[松平春嶽] | 山階宮 下執事[晃親王] |
| s17002 | 慶応2.9.2 | 御諱[松平春嶽] | 尹宮 下執事[朝彦親王] |
| s17003 | 慶応2.9.3 | 御諱名[松平春嶽] | 山階宮 下執事[晃親王] |
| s17004 | 慶応2.9.3 | 御諱名[松平春嶽] | 山階宮 下執事[晃親王] |
| s17005 | 慶応2.9.11 | 御名[松平春嶽] | 興御門主 下執事[(華園摂信)] |
| s17006 | 慶応2.9.12 | 御諱名[松平春嶽] | 山階宮 下執事[晃親王] |
| s17007 | 慶応2.9.12 | 御諱[松平春嶽] | 山階宮 下執事[晃親王] |
| s17008 | 慶応2.-.12 | 御諱[松平春嶽] | 成山公子 座下[細川護美] |
| s17009 | 慶応2.9.12 | 東郭逸人[松平春嶽] | 成山賢契[細川護美] |
| s17010 | 慶応2.9.13 | 御諱名[松平春嶽] | 一条亜相公 下執事[一条実良] |
| s17011 | 慶応2.9.13 | 御名[松平春嶽] | 成公子 座下[細川護美] |
| s17012 | 慶応2.9.12 | 御名[松平春嶽] | 伊賀守様[(板倉勝静)] |
| s17013 | 慶応2.9.15 | 御諱名[松平春嶽] | 山階宮 下執事[晃親王] |
| s17014 | 慶応2.9.15 | 御号[松平春嶽] | 成山盟兄 座下[細川護美] |
| s17015 | 慶応2.9.7 | 御名[松平春嶽] | 容堂老公 座下[山内容堂] |
| s17016 | 慶応2.9.15 | 大府侍郎[松平春嶽] | 成山公子 座下[細川護美] |
| s17017 | 慶応2.9.16 | 御名[松平春嶽] | 伊賀守様 人々御中[(板倉勝静)] |
| s17018 | 慶応2.9.19 | 御名[松平春嶽] | 松平肥後守様[松平容保] |
| s17019 | 慶応2.9.19 | 栄井逸人[松平春嶽] | 鴨洲賢兄 座下[黒田長知] |
| s17020 | 慶応2.9.19 | 御諱名[松平春嶽] | 山階宮 下執事[晃親王] |
| s17021 | 慶応2.9.19 | 御諱[松平春嶽] | 本願寺御門主 下執事[大谷光勝] |
| s17022 | 慶応2.9.22 | 栄井逸人[松平春嶽] | 虚堂老台 玉几下[大久保一翁] |
| s17023 | 慶応2.9.28 | 御諱[松平春嶽] | 飛鳥井中納言殿 玉案下[飛鳥井雅典] |
| s17024 | 慶応2.9.28 | 御諱[松平春嶽] | 陽明前殿下 下執事[近衛忠熙] |
| s17025 | 慶応2.9.28 | 御諱[松平春嶽] | 興正寺御門主 下執事[華園摂信] |
| s17026 | 慶応2.9.28 | 御諱[松平春嶽] | 本願寺御門主 下執事[大谷光勝] |
| s17027 | 慶応2.9.29 | 御諱[松平春嶽] | 山階親王 下執事[晃親王] |
福井県文書館の公式ホームページです。
『福井県史』通史編1~6(原始・古代、中世、近世一・二、近現代一・二)がご覧になれます。
古代から現代までのふくいの歴史を、豊富な図表と写真によって112のテーマから概観します。
507年~1995年まで約12,000項目の歴史年表です。各事項には典拠が示してあります。
『福井県史』資料編17 統計の表題・項目名・年次の一覧がご覧いただけます。
福井県文書館では、所蔵資料の中で、幕末維新期の福井藩の歴史を知る上で重要な資料を公開しています。
歴史研究や郷土研究、先祖調べなどで福井藩士について調べるための資料を紹介します。
福井県文書館で発行している刊行物はこちらから。