- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 31 - 40 of 852 for 丹生 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編1 原始・古代
a丁酉年(文武天皇元年、六九七) 若狭国小丹生評岡田里(木一) b戊戌年(文武天皇二年) 若侠国小丹生評□□里(木三) c庚子年(文武天皇四年)...c庚子年(文武天皇四年) 若佐国小丹生評木ツ里(写真47) このように飛鳥浄御原令制のもとで、大宝令施行直前に至るまで「評」の文字が用いられていたことが明らかである。...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-01-04.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
出て日本海を海岸沿いに南下し、半日で越前丹生山塊西北岸の大丹生の泊(福井市大丹生町)で小憩し、その夜のうちに敦賀に着き官...旧今立郡片上村付近)も管理していたのであろうから、二十日大丹生の泊で休憩したとき、方上荘の荘官が挨拶にきている。この時、...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-04-02-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
写真136 丹生郡新保村若連中定書 若者組の組織についてはよくわからない部分が多いが、例えば組の頭を指す言葉として、丹生郡新保...村の史料には年行司三人、丹生郡海浦の史料には惣代などとある。幕末の丹生郡下大虫村の「若連中掟書」(大虫神社文書 資6)に...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-04-04-04.htm -
108hyo.xls
1427572 3101 268594 9079 35646344 丹生郡 1910(明43) 3807002 1725769 279877...142974 595487 21253 - 1041642 丹生郡 1920(大 9) 12147613 5886237 …...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/108hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 20.5K bytes -
『福井県史』通史編3 近世一
轄領に編入された丹生郡内の新付の村々を巡見し、次いで同月四日から六日まで破免願の出ている南条・今立・丹生三郡の村々を廻村...越前の村々は時代によって変化しているが、幕末の文久二年では丹生郡八一村、今立・大野両郡各五〇村、南条郡一五村の六万四九四四石余であった。...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-02-04-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
表68 寛政元年(1789)丹生郡四ケ浦の船数 表69 寛政5年(1793)丹生郡上海浦の船数・人数・家数 (準備中)...舟と商船の分業が進み、専業化した。寛政元年(一七八九)頃の丹生郡四ケ浦における海運業の盛んな様子がわかる(表68)。なお...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-03-01.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
月の「源某若狭国所領処分状案」は、若狭国の丹生村の私宅を中心とする所領が、丹生二郎隆清に譲られていることを示す文書である(文一六七)。...所領田畠山林等を処分するの事 合わせて 中手東郷 畠 一所<山林を加うる定め> 字丹生村 一所 字重則が妻の進らす畠<一丁三段四至は本券に見ゆ>...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-01-02-01.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
われのみし聞けばさぶしも霍公鳥丹生の山辺にい行き鳴かにも 「丹生の山辺」は、特定の山を指すというより、越前国府周辺の丹生の山々くらいの意味...の峠路を指しているのであろう。 以上、家持の歌のなかには「丹生」「叔羅川」「かへる」「五幡」などがみられるので、家持が越...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-02-01-02-02.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
経事業を実際に担当したのは、「写左京八条二坊三尾浄麿、一校丹生郡秦嶋主、二校国大寺僧闡光、装 匠左京八条四坊直代東人」と名を連ねた人びとであった。...みえる人物である。彼の出身がどこであるかは不明だが、越前国丹生郡水成村の人六人部浄成(寺四四)、同郡従者里六人部安万呂(...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-02-03-11.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
丹南の軽便鉄道敷設計画 明治四十三年(一九一〇)八月、今立・南条・丹生三郡への鉄道敷設計画が起こった。福井市から芦原温泉・三国町...たり三国への電鉄に接続する路線、武生町から今立郡粟田部村と丹生郡四箇浦村にいたる路線に電気鉄道を敷設するという京都電灯の...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-02-04-02-03.htm