Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 331 - 340 of 440 for 大飯 (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編5 近現代一

    学率の順位をみると、当然のことながら若狭三郡(三方・遠敷・大飯)が高い就学率を示しており、越前のなかで高い就学率を示すの...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-05-03-01.htm
    Tue Jun 21 14:54:53 JST 2022
      7.1K bytes
      Cache
  2. 福井県史年表(1201年~1250年)

    1223 貞応2 4 10 本郷有康,父の朝親の譲りに任せ,大飯郡本郷地頭職を安堵される[(2)本郷-1]. 1223 貞応2...幕府,洛中警固のため篝屋を設置する[吾妻鏡]. 1238 暦仁1 7 25 本郷有泰,大飯郡本郷地頭職を子の虎王丸に譲与[(2)本郷-3]. 1239...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn12.html
    Sun Mar 26 10:03:04 JST 2023
      44.5K bytes
      Cache
  3. 1501-.xlsx

    1506 永正3 4 22 武田元信,大飯郡中山寺に戦勝を祈願する〔(9)中山寺-19〕. 1506...永正14 6 2 丹後国守護代延永春信の軍が若狭に侵入し,大飯郡和田に着陣したことにより,将軍,朝倉孝景に対し武田元信への合力を命じる〔御内書案〕....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1501-.xlsx
    Sun Nov 29 16:37:47 JST 2020
      23.1K bytes
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    大飯郡黒駒宮神主の僧恵尊は、元弘三年の六波羅探題攻略直後に京都...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-01-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      6.7K bytes
      1 views
      Cache
  5. 『福井県史』通史編5 近現代一

    尾は丹生郡で六三パーセント、時岡は遠敷郡で七一パーセント、大飯郡で七七パーセントであった。また各候補の得票中出身旧選挙区...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-2-01-02-04-05.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      6.5K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    税所今富名の領主となり、伊賀光政を代官としていたが、ここで大飯郡佐分郷や遠敷郡西津荘・開発保などの守護領を加え、若狭の中...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-01-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      6.4K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編5 近現代一

    若狭では小浜線敷設計画の着工準備がすすみ、大飯郡の本郷軌道が鉱石輸送をはじめようとしていた(『県史』三 ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-01-01-01-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:06 JST 2019
      5.3K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編5 近現代一

    大飯郡青郷村では、四十三年に総計四一六町あまりあった部落有財産...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-2-01-03-02-05.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      4.7K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編5 近現代一

    はじめ、元小浜県庁と元鯖江県庁に出張所を置いて大飯、遠敷の二郡(当初は三方郡を含む)と、今立、南条の二郡の諸...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-02-01-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      5.7K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    の中心部である遠敷郡の圧倒的な部分を支配下に入れ、三方郡・大飯郡にも若干の所領を保持し、さらに国領の浦々のほとんどに加え...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-02-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      5K bytes
      Cache
Back to top