Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 11 - 20 of 118 for 戸長 (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編5 近現代一

    一組一町となり、各町に副戸長が置かれることとなった。従来どおり区長・副区長は官選、戸長・副戸長は公選であるが、給料は、区...副区長が戸長戸長総代人により互選入札された(「敦賀県報告」第四号)。 図7 福井市街大区区分図 九年二月の戸長・副戸長...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-02-05-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4K bytes
      Cache
  2. 1871-.xlsx

    明治5 7 19 足羽県,従来の区の戸長・副戸長を一般戸長とし,村の戸長・副戸長をそれぞれ副戸長・村総代と改称〔御触書写〕. 1872...〕. 1875 明治8 12 25 戸長戸長制を改正し,明治9年2月以降,副戸長を市街小区で減員し村落小区で増員する〔敦賀県第317号〕....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1871-.xlsx
    Sun Nov 29 16:55:53 JST 2020
      34.9K bytes
  3. 『福井県史』通史編5 近現代一

    案が、小浜小学校において戸長や連合町村会議員などに提示された。この原案は、二日の集会において戸長等の意見を参考にして修正...。町村合併案は、まず県の意向をうけて郡役所が作成し、それが戸長はじめ地域の有力者に諮問された。この過程を遠敷郡と坂井郡の事例でみてみよう。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-04-03-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      4.5K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編5 近現代一

    九日に、従来の区の戸長、副戸長を一般戸長とし、改称したばかりの村の戸長、副戸長を、さらにそれぞれ副戸長、村総代と改称して...を基準に戸長を一人ずつ置き、町方の分は数町で組合を作り組合総代を戸長兼とした(松平文庫)。村方では一区一人の戸長はそのま...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-02-05-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.6K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編5 近現代一

    大区区長は八年十一月の第二回県会を前にして、区内各戸長に対して「戸長会話」の開催を通知し、県会議案のうち、小学、勧業、民...また、第六大区の南条郡鯖波村(南条町)の戸長米野吉右衛門と湯尾村(今庄町)の戸長石倉幾太郎はともに、八年の六月二十六日か...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-02-02-05.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      3.2K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編5 近現代一

    籍事務を行うために戸長を置くことが定められた。このため、福井藩では六月、村方の郷を区に改め、郷長を戸長とし、里長を廃止し...編制された。これにより三人の坊長が戸長と改称され、族長が廃されて新たに五人の士族戸長が任命されたが、肆長はすべて廃された...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-01-03-05.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      7.4K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編5 近現代一

    県は、「区中、結髪之者有之は、区戸長ニ於テ其責免カルヘカラス」と、散髪の徹底を区長や戸長に強くせまった(三田村清助家文書...った今立・南条郡では、区長が戸長に散髪を拒む者の名簿を差し出すよう命じており、翌三月には戸長による散髪の強制がついに今立...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-05-01-06.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      4.5K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編5 近現代一

    具体的には、全国に戸籍区を設けて、戸籍事務を行うための戸長・副戸長を置き、従来別々に管理されていた士族、農民、商人などの...きびしく催促すれば戸長は租税方の用事もはなはだ多いため、ただ謝罪するのみであり、とくに農村部で、戸長が年貢収納に追われて...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-02-05-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
  9. 福井県文書館 | 寄贈・寄託・移管資料群一覧(目録公開済のもの)

    2 寄贈 A0041 竹澤信剛家 吉田郡北今泉村 村方文書、戸長関係文書 241 寄託 A0049 中村綱吉家 丹生郡別畑村...29 寄贈 A0052 加藤竹雄家 吉田郡二日市村 庄屋・戸長役場文書、河合村関係資料など 2212 寄贈 A0055 林又左衛門家...
    localhost/bunsho/category/usage/483.html
    Sat May 03 15:21:33 JST 2025
      51.6K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編5 近現代一

    十七年改正による町村の連合体(連合戸長役場)をさらに推しすすめ、町村合併による新町村の成立をはか...六一号)。七月五日には内務省の訓示をうけて、知事から郡長・戸長あてに合併標準が内示された。内容は内務省の「町村合併標準」...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-04-03-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      3.3K bytes
      Cache
Back to top