Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 221 - 230 of 480 for 近江 (0.01 sec)

  1. 図説福井県史 近世21 越前の和紙(1)

    部に奉書紙職を命じ、1678年(延宝6)には同じ五箇の内の近江、山城、河内を加えた4人に品質管理と販売の取締りをさせまし...
    localhost/fukui/07/zusetsu/C21/C211.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.9K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編3 近世一

    ス等が、巡察使ヴァリニャーノの命を受けて布教のため安土から近江長浜、府中を経て北庄を訪れ、柴田勝家から北庄での布教を許可...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-01-03-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      2.5K bytes
      Cache
  3. 福井県文書館ミニ展示「龍馬は春嶽に会ったか?-「御側向頭取御用日記」から-」

    側近の酒井十之丞・嶋田近江が付き添い、龍馬の言上がすんで後、表の控所において十之丞ら...
    localhost/fukui/08/2009exhb/201002mini/201002miniexhb.html
    Sat Jan 16 11:59:18 JST 2021
      8.6K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    十年十月二十一日付の丹羽長秀書状によれば、柴田方を意識して近江海津など北国街道を押さえる位置に築城したことが知られ(資2...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-11.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.5K bytes
      Cache
  5. 福井県史年表(1601年~1620年)

    1601 慶長6 9 23 高次,遠敷郡熊川と近江高島郡の馬方惣中に掟書を出す[熊川区有文書]. 1601 慶長6...高次,領内の寺院に禁制を与え,寺領を安堵[本境寺文書など]. 1601 慶長6 この年高次,近江高島郡のうちで7,000石を加増され9万2,000石余りと...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn26.html
    Sun Mar 26 10:03:55 JST 2023
      35.3K bytes
      2 views
      Cache
  6. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    このような悪条件をおして運ぶ京上官物であるのに、近江の塩津・大浦・木津、若狭の気山津、越前国の敦賀津で、刀 ら...安初期の若狭ルートの琵琶湖の津であった勝野津の北に位置し、近江今津付近(滋賀県新旭町)に比定される。摂関時代における湖西...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-04-01-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      7.5K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    ワニ氏はおそらく近江の和迩(滋賀県志賀町)を本拠とし、のちに大和の和爾(奈良県...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-02-02-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.3K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    その他の商人について述べると、これまで主として述べた越前・若狭・近江の商人以外に、他国商人、往還の商人などとよばれる遠隔地取引...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-16.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.2K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    太良荘の年貢は米で近江高島郡木津(滋賀県新旭町)の問丸に運ばれ、大津を経て京都に...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-06-04-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.9K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    大乗院が「悪党」と称した上御使熊谷氏は、近江国塩津荘(滋賀県塩津町)の地頭で鎌倉後期以降湖北地方一帯に...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-01-03-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.9K bytes
      Cache
Back to top