- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 191 - 200 of 573 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
真宗東西両派の寺院・道場はおもに郡東部、とくに南条郡に通じる街道付近の村々にみられ(「敦賀一目鏡」)、その分...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-01-04-05.htm -
566hyo.xls
5760 1517 4243 534 434 983 3809 南条郡 7596 4050 3546 4111 2886 1225...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/566hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 16.5K bytes -
福井県文書館平成28年4-6月月替展示
敦賀・南条郡の境にあたる木ノ芽峠から足羽郡浅水橋にいたる南条・今立・丹生各郡の紙商売の諸役免除...localhost/fukui/08/m-exhbt/20160406AM/20160406.html -
『福井県史』通史編5 近現代一
南条郡坂口村(武生市)では、二十八年末の生徒数一〇〇人内外が、...用が少々もられていた程度であった。今立郡岡本村(今立町)や南条郡宅良村(今庄町)のように、決算額でゼロという村も少なくな...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-2-01-01-02-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
そこで越前の在地支配のために、南条郡府中には小守護代、敦賀・大野両郡には郡代が置かれたのであ...確認などを行なった。例えば寛正六年五月に小守護代は、両浦(南条郡河野・今泉)と山内(丹生郡山干飯郷)に居住する馬借の相論...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-01-03-03.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
各地方での「小作収支計算」の報告がみられるが、表204は、南条郡神山村行松(武生市)の一小作人の報告として、作成されたも...確保したとみてよい。 表204 水田1反歩耕作損益計算表(南条郡神山村行松、昭和2年) こうして、大正後期になると、福井...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-02-01-01-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
また、坂井郡金津・足羽郡東郷・南条郡今庄・三方郡佐柿・大飯郡本郷・同郡高浜は宿場町の性格を色...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-01-03-01.htm -
567hyo.xls
231 437 1957 12 65 19 54 12 23 南条郡 6241 3178 3063 4721 2753 1968...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/567hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 17.5K bytes -
『福井県史』通史編1 原始・古代
写真126 河野村甲楽城付近 「かふらきの渡」というのは、南条郡河野村甲楽城のことであろう。そこは平安時代には「わたりせ...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-02-01-04-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
)、彼の跡の足羽郡大町専修寺は二男如浄が継承し、長男良如は南条郡府中正覚寺と敦賀郡原西福寺(浄土宗清浄華院流)の開祖とな...としている。かくして三門徒各派は、分裂を重ねながらも、特に南条・今立・丹生郡一帯にひろがっていった(図69)。 目次へ 前ページへ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-02-03-05.htm