- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 91 - 100 of 499 for 代官 (0.18 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
降って文明十年に、八日市の代官に杉若藤左衛門が任ぜられているが(『雑事記』同年六月二十一...は神明社の祭礼「をこなゐ(行)」を中止と決定するが、当地の代官小島景増は当年だけは実施すべしと決定を撤回させている(同一...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-02-11.htm -
『福井県史』通史編2 中世
寺社などがそれまで非法を行なっていた従来の代官を廃し、自らが新たに任命する代官によって直接管理を行なう直務支配となるものがみられるようになっていった。...(資2 北野神社文書七・八号)、この年の合戦により甲斐方の代官が逃亡し興福寺領である坂井郡河口荘の諸郷の多くが「空郷」と...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-06-02-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
菜種等諸産物の津出ができず年貢金に差し支えると本保代官所へ訴えた。代官はこれを幕府へ届け出、十一年正月十五日、幕府は藩札...年(一八五〇)に再燃、また幕府領郡中村々組惣代が解決を求め代官所へ訴願を開始した。安政二年(一八五五)には津留と口銭につ...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-03-03-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
に分けられ、大検見に郡代、勘定・郡奉行、代官の三人が出張している。ただし、代官が大検見に同行するのはこの年だけの特例のよ...と両鯖江へ行くグループに分かれており、前者に給人と代官二人、後者に代官三人が任命されている。いずれも九、十月に行われて、...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-01-04.htm -
1251-.xlsx
12 北条時宗が若狭国衙税所今富名の領主となり,伊賀光政がその代官となる〔税所次第〕. 1264 文永1 4 12 幕府,領...徹通義介が永平寺から退院〔永平寺三祖行業記〕. 1272 文永9 7 26 遠敷郡西津荘得宗代官,公事負担の割合を多烏浦3分の1,汲部浦3分の2と定める〔秦-20〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1251-.xlsxSun Nov 29 13:44:35 JST 2020 25.3K bytes -
1461-.xlsx
1464 寛正5 8 13 坂井郡金津八日市新関代官職を,細呂宜上方橋賃代官の井藤が押妨する〔雑事記〕. 1464 寛正5...代蜷川親元とその被官が代官に任命される〔親元日記〕. 1465 寛正6 4 24 坂井郡坪江郷代官承棟,請負年貢が集まら...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1461-.xlsxSun Nov 29 13:51:43 JST 2020 29K bytes -
福井県史年表(1441年~1460年)
遠敷郡太良荘百姓,若狭の不穏な状態を告げ,この大事に下向しない代官を非難し,前代官中尾幸聡を推す[ぬ-41]. 1459 長禄3 8...東寺修造料大勧進,礼銭を若狭守護武田氏・寺社奉行長井氏・小浜代官などに支払う[ヌ-186]. 1450 宝徳2 12 20...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn18.html -
『福井県史』通史編3 近世一
にある北袋銀山の件、手形切替、悪作の訴えなどでの舟寄代官所行き、代官所や「忠左衛門殿」(組頭か)への盆と正月の礼、また忠...資4)の内容である。この村は九頭竜川扇頂部にあり当時は幕府領であった。表中の郡中大割は石田代官所関係の出費で、陣屋や牢屋の営繕費、牢守給・水主扶持・諸書...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-02-06.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
翌日には本保陣屋へ迫る噂があり、あわてた代官所は福井藩府中本多氏や鯖江藩に応援を求めた。だが二十三日には何も起こらなかった。...ところがその後、二十六日に今立郡上真柄村庄屋を数百人で襲うとの情報があるので出動してほしいとの代官所からの書状が再び福井藩へ届いた。騒動を鎮圧し、数人でも召...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-03-02.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
表030 幕府代官および代官陣屋の変遷...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-h030.html