- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 81 - 90 of 572 for 南条 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編1 原始・古代
A〜Mは東北条里型坪並、N〜Pは東南条里型坪並、Q〜Wは西北条里型坪並、X〜Zは西南条里型坪並にそれぞれ適合する各里の区...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-04-02-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
青山家は、郡上郡と越前大野郡の金森家の旧領を引き継いだほかに、越前南条郡の千福・妙法寺・中津原(小浜藩と相給)・上野・金粕の五か...世賀男家文書)。 一方、宝暦八年以降郡上藩領となった丹生・南条郡の一八か村を管轄する陣屋は千福村に置かれ、代官二人が直接支配に当たった。...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-03-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
古代の越前では砂鉄の産地は主に坂井郡の海岸であり、中世には南条郡の日野山地域に金・銀などの金属が採掘されていたから、製鉄...うようになった大鍛冶屋、西鍛冶屋の二軒がみられる(『福井県南条郡誌』)。延享(一七四四〜四八)の頃には鎌・菜刀などの鍛冶...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-03-01.htm -
081-100.EXE 目次
女/今立郡>男/今立郡>女/丹生郡>男/丹生郡>女/南条郡>男/南条郡>女/敦賀郡>男/敦賀郡>女/三方郡>男/三方郡>...女/今立郡>男/今立郡>女/丹生郡>男/丹生郡>女/南条郡>男/南条郡>女/敦賀郡>男/敦賀郡>女/三方郡>男/三方郡>...localhost/fukui/07/tokei/081100index.html -
『福井県史』通史編3 近世一
杪柴・薪の生産が盛んであったのは、日野川上流の南条郡田倉谷などの山間地帯である。山の谷川に「鉄砲」といわれる...で買い取っており、流通の活発であった様がよくうかがえる。 南条郡大桐村は、比田浦との山論のさいの言上書の中で「灰をやき申...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-02-02.htm -
288hyo.xls
1326 1320 6 - 1297 999 298 - 南条郡 191 178 13 - 187 157 30 - 敦賀郡...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/288hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 15K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
波氏の祈願所としては、南条郡崇禅寺や坂井郡細呂宜郷下方の長慶寺がみえるし、朝倉氏の祈願所には南条郡少林寺・同郡洞春院(曹...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-01-04.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
南条郡には温谷村など二一か村に、今立郡には東俣村など一一か村に...か所の鷹山(鷹打山)が設定されていた(「越前地理指南」)。南条郡新道・大桐・山中三村の惣山が集中していた深山には福井藩の...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-03-08.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
際の「虫送り」「雨乞い」のほかに、田植後の「休業」(今立・南条郡)「皐月休」(遠敷郡)「大休」(大飯郡)、天候から作柄を...越前に限らず若狭各郡にも同様な習慣がみられた。さらに今立・南条郡の山村では、毎朝輪番で各戸に集合し、いろりを囲んで二時間...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-05-01-07.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
この年、南条郡湯尾村湯尾(今庄町)では、小作農が、産米検査による品質向...福井新聞』明41・2・4、7・30)。このほか小作争議は、南条郡武生町・北杣山村、今立郡中河村・舟津村・神明村・北中山村...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-2-01-01-04-05.htm