- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 661 - 670 of 852 for 丹生 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編6 近現代二
とりわけ福井・敦賀両市が戦災をうけたこともあって大野・丹生郡など郡部農村への人口流入が著しく、戦時中にもまして「食糧危機」が強く叫ばれたのである。...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-3-01-01-02-01.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
井・大野・敦賀・三方・遠敷・大飯の各郡の京都電灯と、坂井・丹生・今立・南条の各郡の越前電気に二分された。 産業の主要エネ...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-2-01-02-04-06.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
・今南東郡・今南西郡・坂北郡の六郡で、長谷川以真が吉田郡・丹生北郡・南仲条郡・坂北郡・大野郡の五郡で検地を行っているよう...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-03-02-05.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
丹生郡平等村では、元禄十六年紙屋一軒が奉書類を漉いて舟役銀二匁...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-02-05.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
本県では大野・足羽の二郡、吉田・坂井の二郡、丹生・今立・南条の丹南三郡と嶺南四郡の四区に分かれ、定員は各一...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-04-06-01.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
「国中御縄打」と称された勝家の検地が行われたことが確実なのは、丹生郡の天谷、織田荘とその近辺、田中郷くらいであるが、坂井郡で...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-02-04.htm -
福井県文書館 | 意外なところにふくいの資料-映画・雑誌・お菓子まで!?-
実測北海道全図 」(A0169-02299:2コマ目)で、丹生郡南菅生浦(現・福井市南菅生町)で庄屋を務めた松田三左衛門家に残されていたものです。...localhost/bunsho/category/column/30693.html -
『福井県史』通史編4 近世二
同年二月、領内の今立・丹生・大野の三郡一二九か村の飢人は九一七〇人に達し、藩からは飢...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-01-03-10.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
なお、右の天保十三年五月の触書には別紙があり、それには、北陸道往還宿駅や他の街道の茶屋、および丹生郡吉江・吉田郡松岡・今立郡粟田部・坂井郡砂子坂等はこれまで...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-01-03-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
越前では、大永三年に新原住藤原朝臣彦左衛門吉久という大工が丹生郡小樟の看景寺梵鐘を鋳造するなど(『松岡町史』)、吉田郡芝...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-09.htm