- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 461 - 470 of 852 for 丹生 (0.01 sec)
-
図説福井県史 近世31 旅と民衆(1)
要した日数は、参詣だけが目的の場合だと、伊勢参宮が丹生郡大虫村や遠敷郡日笠村から12日、金毘羅参宮が同郡西津村か...localhost/fukui/07/zusetsu/C31/C311.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
越前国郷帳(福井藩に加増の部分) 藩領は大野郡に二万二〇〇〇石余、丹生郡に二七〇〇石余(相給村を含む)、足羽郡二三〇石余である(...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-02-02-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
丹生郡下海浦・上海浦・宿浦・新保浦へは福井藩から救籾や救銀が出...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-01-03-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
また天正六年二月に干飯(丹生郡牛旁ケ平・米ノ浦・高佐浦など)の者が、敦賀湊の唐人橋の「...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-02-04-03.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
大正七年の丹生郡では、郡が奨励して数村で村営の産婆が設けられた(『教育と...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-01-04-02-05.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
御用達から朝鮮国王への返翰紙間似合大鳥子紙四六枚の注文が、丹生郡大虫村の紙屋宮川(丹尾)新七(郎)に入ったが、新七はこれ...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-02-03.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
ワットで、配電区域は、今立郡一町一八か村、南条郡一町二村、丹生郡一二か村、坂井郡二町一七か村、さらに石川県下西谷村の四郡...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-02-04-01-05.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
この他に稲架に関する史料は、正徳四年(一七一四)丹生郡大虫村の稲干場の売渡状(竹本治左衛門家文書)、寛政二年(...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-03-02-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
さらに翌五年四月には、領内の組々からの道話願いに対して、丹生郡乙坂組と今立郡庄田組へは廻村がなされた。このほか町と陣屋...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-03-01-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
越前では丹生郡大谷寺が近隣の室衆(麹屋)を支配して上分(税)を徴収して...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-03.htm