- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 461 - 470 of 855 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編5 近現代一
移入品(ニシン・〆粕・白子などの肥料)は坂井・足羽・吉田・丹生・今立の各郡に売りさばかれたが、敦賀では「鯡〆粕白子等ノ肥...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-04-03-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
この他に稲架に関する史料は、正徳四年(一七一四)丹生郡大虫村の稲干場の売渡状(竹本治左衛門家文書)、寛政二年(...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-03-02-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
さらに翌五年四月には、領内の組々からの道話願いに対して、丹生郡乙坂組と今立郡庄田組へは廻村がなされた。このほか町と陣屋...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-03-01-03.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
そのため、年季奉公人に、丹生郡立待村(鯖江市)のYと足羽郡上文殊村(福井市)のHの二人...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-01-02-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
越前では丹生郡大谷寺が近隣の室衆(麹屋)を支配して上分(税)を徴収して...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-03.htm -
1721-.xlsx
1721 享保6 5 鯖江藩,丹生郡上大虫村に試みに鼻紙を漉かせ,江戸へ送らせる(間部家文書)....松平千次郎(宗矩),福井藩を継ぐ〔家譜〕. 1724 享保9 7 丹生郡竹生村・片粕村,三留村との志津川用水をめぐり江戸出訴〔間部家文書〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1721-.xlsxSun Nov 29 16:47:11 JST 2020 23.6K bytes -
801-.xlsx
823 弘仁14 6 4 丹生郡の18郷3駅のうち9郷1駅を割いて今立郡を立てる.加賀国...従五位下淡海豊庭を若狭守に任じる〔続日本後紀〕. 847 承和14 8 15 越前国丹生郡出身の大学助教外従五位下春日部雄継ら2人に春日姓を与え,左京に移貫〔続日本後紀〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/801-.xlsxSun Nov 29 11:05:51 JST 2020 24K bytes -
『福井県史』通史編1 原始・古代
すなわち、遠敷郡の北川沿いには遠敷郷・丹生郷・玉置郷・野里郷・安賀郷・三家里、佐分利川沿いには大飯郷...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-02-04.htm -
図説福井県史 中世14 越前平泉寺(1)
あるという伝承を背景に、越前の大野郡平泉寺・坂井郡豊原寺・丹生郡越知山大谷寺が白山信仰の拠点として栄え、とりわけ平泉寺は...localhost/fukui/07/zusetsu/B14/B141.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
次に、丹生郡の大虫明神の氏子四か村の場合をみると、大虫明神の「奥山」...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-03-06.htm