- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 101 - 110 of 498 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
つかの組に分け、各組に有力百姓の中から任命した「与頭」(大庄屋)を置き、代官の命をうけて組内の年貢徴収や締方の一端を担わ...と長野など一二か村の下組とに分けられていた。一方、平場は大庄屋の交替があるため一定しないが、元禄十一年には、上野組・若猪...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-03-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
・毘沙門の五町と室・椚・窪の三村から成り、町には庄屋と十人頭、村には庄屋と長百姓が置かれていた。駅場のうち上駅は椚村にあ...保護をうけた。天明七年(一七八七)には、六か町にはそれぞれ庄屋が置かれ、家数は九二軒、うち高持七軒、無高八二軒、医家二軒...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-01-03-05.htm -
1641-.xlsx
1642 寛永19 12 5 小浜藩,直訴した庄屋らに篭舎を申しつける〔酒井忠勝在国日記〕. 1642 寛永19...記〕. 1644 正保1 5 福井藩領丹生郡米ノ浦の村人,庄屋を残し逃散〔家譜〕. 1644 正保1 6 27 三方郡日...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1641-.xlsxSun Nov 29 16:43:33 JST 2020 21.5K bytes 8 views -
『福井県史』通史編3 近世一
四人の大庄屋の請書、下郷村など大野郡の一八か村の庄屋・長百姓の請書とからなる。 「各組下四拾ケ村」の組は大庄屋の組と思わ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-02-01-05.htm -
福井県文書館平成22年5月月替展示
-鯖江藩大庄屋への手紙- 手紙に入っていた青いかたまり 飯田広助家文書 G0024 当館寄託 京から鯖江藩の大庄屋にあてら...飯田家は、1828年(文政11)から安政期(1854-60)にかけて鯖江藩大庄屋(東俣組37か村)を務めました。 鯖江藩主 間部詮勝が幕府...localhost/fukui/08/m-exhbt/201005AM/201005.html -
福井県文書館 古文書入門講座(2)-5 HP版 2003年上半期
勝山領谷村 寛政四子年正月 徳右衛門(印) 庄屋 庄左衛門(印) 保田村庄屋 兵三郎殿 前ページへ / 次ページへ このページの先頭へ...localhost/fukui/08/2003lec/2003lec14.html -
『福井県史』通史編4 近世二
ところがその後、二十六日に今立郡上真柄村庄屋を数百人で襲うとの情報があるので出動してほしいとの代官所か...真野河原に百姓が集まっているとの情報が入り、続いて上真柄村庄屋七郎右衛門宅へ押し寄せ、打毀しているとの報告があった。 福...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-03-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
〇軒の家が頭百姓で、そのうち与左衛門家が衰退し、山一か所を庄屋・組頭が預かっていた。その組頭は六人もいた。ちなみに、同浦... これに対する組頭の反論に対して、翌年二月に百姓中が浦方組庄屋中へ提出した「口上の覚」には、(1)与左衛門山の収入は組頭...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-03-04-02.htm -
209793.pdf
■資料紹介―元禄期の大庄屋日記-■ 元禄期に坂井郡幕府領の大庄屋をつとめた土屋家に残されていた日記です。 大庄屋は与頭 くみがしら...localhost/bunsho/file/209793.pdfTue Sep 30 11:31:21 JST 2025 612.4K bytes -
福井県文書館 古文書読解講座(A)-8 HP版 2005年下半期
米高五拾表之内 壱ケ年分東俣村当り 一米七斗六升九勺 大庄屋給 是ハ先年御料之節、大庄屋給米五拾表 組切高半家半ニ割符仕其年御直段を以...localhost/fukui/08/2005lec/2005a/2005alec08.html