- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 71 - 80 of 855 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
村平左衛門、大屋村宇兵衛、中戸口村弥左衛門、広瀬村六兵衛、丹生郡の甑谷村三右衛門、大野郡の木本領家村弥三右衛門の六人であ...るいは戸口組(同三三か村)、広瀬組(同三七か村)、甑谷組(丹生郡一四か村)、木本領家組あるいは木本組(大野郡一一か村)と...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-01-04.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
時総会を開き、郡部公認に前代議士三人を決めたが、高島茂平は丹生郡での政友会の地盤確保のため杉田などによる強い要請にもかか...ることになる。 他方、非政友は、尾崎行雄の女婿佐々木久二が丹生郡を根拠に中正会より、公友会から大隈後援会の立場で南条郡を...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-01-03-03-01.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
さて高志国造を越前国内に考えるとすれば、ほかに国造の配置をみない丹生郡を考えるのが有力であろう。丹生郡は、王山・長泉寺山古墳群(鯖江市)の存在...、明確な判断は困難である。したがって、丹生郡に国造を求めるとすれば、天平五年に丹生郡大領として名のみえる佐味氏(公三)の...localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-04-02-05.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
元禄十年に丹生郡に来た紀伊の大畑才蔵は(第一章第一節)、百姓の衣服について次のように書いている(「内蔵頭様御領越前丹生郡ノ内村々見分書」大畑家文書)。...、右さくりと申候は紀州にて馬きぬ(衣)と見へ申候、 この頃丹生郡の百姓は、まだ一般に木綿は着用していなかったと考えられる...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-05-05.htm -
1441-.xlsx
12 三方郡丹生浦奥山につき,馬背・竹波は山代を丹生浦に支払って用木や柴を切るよう武田信賢が裁決〔(8)丹生区有-3〕....4 千秋浄祐跡の丹生郡野田本郷を一色政煕に宛行う〔(2)古証文-1〕. 1460 寛正1 8 22 丹生郡志津荘総持寺と...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1441-.xlsxSun Nov 29 13:50:06 JST 2020 24.5K bytes -
福井県史年表(1741年~1760年)
1747 延享4 1 敦賀商人,小舟を丹生浦の小漁師に賃借する[丹生区有文書]. 1747 延享4 2 8 小浜西...寛延3 1 11 敦賀町の商人,三方郡丹生浦の大網場一側を3年切で請海する[丹生区有文書]. 1750 寛延3 2 13...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn33.html -
p-umimeguri.pdf
北野開田検分 野村 昼食 2/29大丹生浦 多数の黒鍬者に言 葉をかけ、ほうび。 2/29小丹生浦 開墾に尽力した庄屋七兵 衛親子に菓子を与える。...たとえば2月29日には、五太子の 滝の下から用水を引いて開墾した新田 (北野開田、大丹生浦)を、別に遠出 していた藩主茂 も ち 昭 あ き とともに検分し、こ...localhost/fukui/08/m-exhbt/20140708AM/p-umimeguri.pdfThu Aug 28 00:00:00 JST 2014 533.8K bytes 1 views -
福井県文書館 古文書入門講座(3)-12 HP版 2003年上半期
大手・西尾、水間之谷、菅谷、服部谷、皆今立郡二十六ケ 村之者ニ而御座候、丹生郡の者一人も罷出不申候、左候 得者、丹生郡之者共、唯今ニも寄来候程者難計奉 存...暮時に成御紋提灯河原江 立申候て、此方人数も引取申候、其夜丹生郡より不寄 来、翌廿七日福井表江茂本保へも右之趣申遣、同二十...localhost/fukui/08/2003lec/2003lec28.html -
『福井県史』通史編2 中世
羽丹生荘(旧大野郡羽生村)と遅羽荘(旧大野郡遅羽村)はともに青蓮院門跡領で、建暦二年の目録では羽丹生荘の年貢は米...七〇石・油一石、遅羽荘は綿二四〇両だった(「門葉記」)。羽丹生荘は鎌倉末期までに本荘・新荘・下荘に分化し、越前斎藤氏の一...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-01-09.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
丹生湾口には大敷網があり丹生地区の漁業への依存度はかなり高かったため、丹生漁協および真珠養殖業者と...道路整備について交渉がまとまったのは六五年一一月三〇日で、県道白木美浜線の佐田・丹生間(いわゆる関電道路)の改良工事が総工費二億五九〇〇万円(...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-4a5-02-01-03-05.htm