- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 61 - 70 of 573 for 検索ワード (0.01 sec)
-
福井県史年表(1781年~1800年)
/今立郡稲寄村妙稲寺の梵鐘、南条郡島村で鋳造される[越前文化]./福井藩内に間歩持を許可された石屋が28人に増える....川実紀]. 1783 天明3 7 丹生郡中山村・勾当原村と南条郡湯谷村の馬借,丹生郡宿浦と新保浦の棒手振の素麺を差し押さえる[相木嘉雄家文書]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn35.html -
114hyo.xls
1020 321 97 14 83 44 24 20 … … … 南条郡 1920(大 9) 21649 12620 9029 10264...5 3 2 428 191 237 618 248 370 南条郡 1930(昭 5) 21410 13107 8303 9554...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/114hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 26K bytes -
1681-.xlsx
1688 元禄1 10 南条郡瀬戸村,木地屋が山を荒らすことを勝山の幕府代官所に訴える〔伊藤助左衛門家文書〕....この年小浜で茶仲銀が始まる〔拾椎雑話〕. 1688 元禄1 この頃南条郡今庄・府中,坂井郡金津,丹生郡吉江に水茶屋のようなものがある〔諸国色里案内〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1681-.xlsxSun Nov 29 16:44:58 JST 2020 28.1K bytes -
『福井県史』通史編4 近世二
敦賀手繰網漁の南条郡以北の越前海での操業を実力で阻止することも約定している。 元禄十二年には、越前の南条郡甲楽城・糠と丹...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-01-03.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
丹南の軽便鉄道敷設計画 明治四十三年(一九一〇)八月、今立・南条・丹生三郡への鉄道敷設計画が起こった。福井市から芦原温泉・...政資料調査会での鯖江町の桑原甚六の発議が初見である。東忠蔵南条郡長は、武生・鯖江両町の協調をはかるため、行司ケ岳(三里山...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-02-04-02-03.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
同年十月、南条郡鯖波村では村人二七人が合わせて籾二斗と稗三斗を囲い置き、...までの三年間に積み立てられた銀一一七匁五分二厘が二九軒に、南条郡中平吹村では社倉籾二石九斗七升五合が村の困窮者に与えられ...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-01-04-03.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
福井の魚問屋は、三国の魚問屋との取引きばかりでなく、丹生郡南部や南条郡の浦々とも直接取引関係を持っていた。寛永二年四月、南条郡河野浦と赤萩村が舟寄山の利用...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-02-06.htm -
295hyo.xls
12 2 - - - - - - 2 1905(明38) 南条郡 637 - 370 216 - 6 45 - - - -...4 14 - - 8 6 - - - 1920(大 9) 南条郡 1281 - 24 685 19 5 - - - 548...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/295hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 21.5K bytes -
福井県文書館 | 県史収集資料 未公開・未整理資料群一覧
橋本吉右衛門家 南越前町中小屋(南条町) 8 1979/11/20 H0008 増沢善右衛門家 南越前町牧谷(南条町) 146 1979/11/20,...上野区有 南越前町上野(南条町) 55 1979/11/20 H0010 近藤八兵衛家 南越前町上平吹(南条町) 1 1979/11/20...localhost/bunsho/category/usage/482.html -
『福井県史』通史編5 近現代一
野・今立・南条郡にも進出といった情勢であった。 一方、国民党は吉田円助が足羽郡を基盤に、吉田・大野・今立・南条四郡の国民...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-01-03-01-03.htm