Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 51 - 60 of 495 for 庄屋 (0.01 sec)

  1. 福井県文書館 資料紹介 A0027 片岡五郎兵衛家文書11

    形帳」(つづき) 庄屋 忠左衛門 (印) 南居村 長百生 猪左衛門 (印) 同 仙右衛門 (印) 庄屋 作右衛門 (印)...片山村 長百生 清助 (印) 庄屋 嘉右衛門 (印) 嶋寺村 長百生 武左衛門 (印) 庄屋 五左衛門 (印) 大谷寺 長百姓...
    localhost/fukui/07/Darchives/A002700114/A0027-D00114-11.html
    Tue Feb 09 16:16:18 JST 2021
      8.7K bytes
      Cache
  2. 福井県文書館 古文書読解講座(A)-10 HP版 2005年下半期

    極月迄三ケ月分米三表分 一米五升九合九勺 大庄屋給 此銀四匁弐分弐厘 但壱石ニ付七拾匁四分三厘直 是ハ辰年三ケ月分大庄屋給米三表之内 東俣村へ当り高割ニ仕出之...東俣村へ当り高割ニ仕出之 金高三両壱分之内 一銀九匁七分六厘 大庄屋所配符持給 是ハ大庄屋居村森(盛)合除不申ニ付諸御用 配符方々へ持出シ候故配符持給壱組切ニ...
    localhost/fukui/08/2005lec/2005a/2005alec10.html
    Sat Feb 06 09:10:16 JST 2021
      8.1K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編3 近世一

    姓の合意のうえで庄屋が村の全般的な行財政をつかさどる近世の村が出来上がるのである。 なお、公儀または庄屋への遵奉を村とし...が多くなることであり、いま一つは百姓間、村相互間の取決めに庄屋・長百姓(組頭)の行政上の村役人だけが連署し、時には村の百...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-02-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      2.8K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編4 近世二

    引当や大庄屋に連帯保証を負わせる方法がとられたという。前述した調達金や専売制実施・藩札発行とあわせ、もはや大庄屋層が藩財...状態となった。頼みは調達金であり、この年三月に大庄屋・町名主・陣屋付庄屋以下村方・町方の有力者に対して改革への協力、すなわち調達金を命じている。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-02-03-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      6K bytes
      Cache
  5. 福井県文書館 資料紹介 A0027 片岡五郎兵衛家文書9

    「倹約御締方御書付之趣組下村々役人共御請印形帳」(つづき) 庄屋 与左衛門(印) 山奥村 長百生 七右衛門(印) 庄屋 新左衛門(印) 更毛村 長百生...長百生 惣 吉(印) 庄屋 喜左衛門(印) 清水畑村 長百生 次兵衛(印) 前のページ / 次のページ このページの先頭へ ナビゲーション...
    localhost/fukui/07/Darchives/A002700114/A0027-D00114-09.html
    Tue Feb 09 16:09:31 JST 2021
      7.2K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編4 近世二

    れを確認した藩重役等連署の書付が八三か村全部の庄屋へ一本ずつ渡され、庄屋はこれを持ち帰って百姓たちに読み聞かせた。 目次へ...いた。沖布目村で一〇〇〇人程となるや、一斉に福島村組頭(大庄屋)宅へ押し寄せ、翌日の明け方までかかって散々に打毀した。そ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-05-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.5K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編5 近現代一

    に割替し、さらに表2のように大庄屋組の再編成も行ったが、郡奉行鈴木準道は、これまで大庄屋の組下は三〇から四〇か村と村数が...しかし、当時の経済状況はきびしく、翌年二月には貸出が停止され、そのため、福井藩民政局へ四郡大庄屋・惣会所惣代が、金銀貸付再開を懇願しており、惣会所の運営は...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-01-03-05.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      7.4K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編4 近世二

    いわれ、九日に誰が庄屋になっても申し分ない旨を認めた覚書を提出した。結局十一日に病死した庄屋の倅が庄屋に任命され、本来な...て、二十六日に新しい庄屋が任命された。比丘尼町庄屋は入札結果のとおり与三郎が任命されたが、五番町庄屋は三八を獲得した又兵...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-01-02-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.5K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編4 近世二

    米ノ浦逃散 写真95 米ノ浦庄屋欠落防止請状 正保元年(一六四四)五月、福井藩領丹生郡米ノ浦で庄屋一人を残し村人一〇六人が突...(玉村文書)に、もし庄屋の彦左衛門も欠落した場合は責任をもって五日以内に探し出すと記している。庄屋も逃散の可能性があったのである。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-02-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.1K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    足羽郡合谷村の大庄屋片岡五郎兵衛組では、組下三四か村の庄屋・長百姓が、大庄屋から「農稼業事抜書帳」の内容を...(片岡五郎兵衛家文書)。また、これは大庄屋の分は配布されなかったとみえて、大庄屋の手元にも控えを一冊ずつ欲しいという願書...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-03-03-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.9K bytes
      Cache
Back to top