- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 321 - 330 of 573 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編5 近現代一
四年十一月二十日に初めてまとまった行政区画を管轄する敦賀県(若狭三郡と越前敦賀・南条・今立郡)と福井県(越前足羽・吉田・坂井・大野・丹生郡)の...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-04-01-01.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
それを象徴的に示すと思われる例を示すと、慶長三年、南条郡今泉浦の惣地下が舟を抵当にして借りた金が返せないので、舟...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-02-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
ただし文亀元年(一五〇一)朝倉貞景が安堵した南条郡杣山荘内の洞春寺買得地は、このとき以前にこの地の国人であ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-04-06.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
また五九年には南条郡今庄町の新町建設計画に、日野川上流の広野に多目的ダム建設...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-4a5-01-02-01-07.htm -
図説福井県史 中世8 南北朝の動乱(1)
年から1341年(暦応4)まで、南北両軍は敦賀郡金ケ崎城・南条郡杣山城・足羽郡藤島城・坂井郡鷹巣(高栖)城などで激しく戦...localhost/fukui/07/zusetsu/B08/B081.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
、在村の青年たちによって自主的に設立されたものであった(『南条町青年団史』)。四八年四月の「社会教育実態調査」によればそ...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-3-01-04-03-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
今立郡大滝社(今立町大滝) その確実な古文書にみえる越前和紙の初見は長禄四年の南条郡河野浦の納所注文で、河野浦の刀 ・百姓は正月十八日に年賀...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-11.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
足羽郡二上村・大野郡巣原村・今立郡莇生田村・丹生郡横根村・南条郡鋳物師村に麻畑がみられる。検地帳に麻の記載がない村々にお...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-05-02.htm -
図説福井県史 中世7 中世の女たち(1)
そうしたなかで戦国期には朝倉氏家臣の三輪氏の後室が南条郡抽尾の名田を支配して、跡継ぎの子と後見人を定めていますし...localhost/fukui/07/zusetsu/B07/B071.htm -
『福井県史』通史編4 近世二目次 福井県文書館
越前・若狭の鋳物 吉田郡松岡の鋳物師 今立郡五分市の鋳物師 南条郡の鋳物師 丹生郡金谷村の鋳物師 坂井郡三国の鋳物師 敦賀の鋳物師...木地師と漆 木地師とその支配 大野郡の木地師 丹生・今立郡の木地師 南条郡の木地師 若狭の木地師 越前・若狭の漆 漆掻き 五 様々な特産物...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-00.htm