- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 271 - 280 of 573 for 検索ワード (0.01 sec)
-
1881-.xlsx
1881 明治14 2 21 丹生郡沢村を南条郡へ編入〔太政類典〕. 1881 明治14 3 2 石黒務県令,福井に着任〔福井県史料〕....坂井郡の21か村が集会のうえ減租と地租延納請願の約定証に連署し,丹生・今立・南条郡の村むらへ賛同を求める書面を送付する〔自明治十五年至同十七年機密探偵書〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1881-.xlsxSun Nov 29 16:56:49 JST 2020 31.5K bytes 3 views -
福井県史年表(1481年~1500年)
1488 長享2 8 28 天台念仏の真盛,朝倉貞景に招かれ南条郡府中より一乗谷に移り,安養寺で説法.貞景,真盛の教化によ...越前の女曲舞が禁裏で演舞[後法興院記]. 1490 延徳2 8 7 府中奉行人,南条郡河野・今泉両浦と山内馬借の荷物配分をめぐる相論につき,寛...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn20.html -
『福井県史』通史編5 近現代一
嶺北七郡では、足羽、吉田郡と南条、今立郡にはそれぞれ一郡役所しかおかれず、また所轄内の戸数...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-04-04-01.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
近世の村と浦 第三節 山方の村々 一 山村の構造 引高と貢租 南条郡瀬戸村は日野川の最上流田倉谷の一村で、南は高倉峠(九六四...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-01-03.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
の計三〇一〇キロワットで、配電区域は、今立郡一町一八か村、南条郡一町二村、丹生郡一二か村、坂井郡二町一七か村、さらに石川...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-02-04-01-05.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
度六〇年度)・丸岡町(同六〇年度)・今立町(同六三年度)・南条村(同六〇年度)・今庄町(同五八年度)・名田庄村(同五七年...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-4a5-01-01-02-04.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
次の例は南条郡上平吹村の天保八年(一八三七)の村定(上平吹区有文書)で...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-04-05-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
四 湊の領知と守護大名領国制の進展 敦賀湾海運と朝倉氏公用 南条郡河野・今泉両浦は、陸路で同郡府中と結ばれ、海路で敦賀湾の...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-02-04-03.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
ことができるようになったことなどがあいまって、坂井・丹生・南条郡からも同海域への出漁船が増加した。四十二年から大正八年ま...出され、慶尚南道方魚津に八戸の移住家屋が建設された。そこに南条郡河野村甲楽城の橋詰三次郎ら一〇余人が移住し、サワラ・サバ...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-01-05-05.htm -
図説福井県史 近代13 北海道移住(1)
予定存置できることになっていたため、これには坂井郡磯部村、南条郡神山村などから出願し、空知郡栗沢村、天塩郡遠別原野などへ団体移住しています。...localhost/fukui/07/zusetsu/D13/D131.htm