- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 251 - 260 of 355 for 大飯郡 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編5 近現代一
なお同時に、大飯郡の塩野了をはじめ各郡の区長から一人を選んで地券掛に任命した(敦賀県第一二号)。...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-02-04-01.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
税収比率をみると、もっとも比率の高い足羽郡ともっとも低い大飯郡の間には一七・九ポイントの開きがあり、町村財政の地域格差は...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-2-01-01-02-06.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
また、大飯郡上下村でも、七月七日の夜から十三日まで虫送りを行うことが恒...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-03-01-06.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
く宗門改の実施を、小浜・敦賀の町奉行・目付や三方・遠敷・大飯郡の郡奉行・代官に命じた(「酒井忠勝書下」)。この前日に幕府...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-01-03-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
寛延二年(一七四九)には、大飯郡和田村の小高百姓・小百姓と大高持との間で争論が起こっている...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-06-02.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
大飯郡上下村も正徳二年に村極を作って、旅人に宿貸のこと、所御蔵番...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-03-09.htm -
福井県史年表(1561年~1580年)
事 項 1561 永禄4 1 1 武田義統の軍と逸見昌経,大飯郡和田で合戦[(2)白井家-27]. 1561 永禄4 4 5...[多聞院日記]. 1568 永禄11 4 7 織田信長,大飯郡本郷を本郷信富に安堵[(2)本郷-171]. 1568 永禄11...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn24.html -
『福井県史』通史編2 中世
寺門の荘園については、まず門跡寺院の円満院の支配した大飯郡加斗荘は南北朝期に守護の半済を受けながらも戦国期にも存続しており(資9...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-06-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
浜の板屋伝兵衛に任されていたようであるが、文政十年には、大飯郡上下村の新介が野尻・父子両村の肥石灰に限って、板屋伝兵衛家...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-03-01-05.htm -
『福井県史』通史編2 中世
輸田を斗代別に記載して能米・官米を一国規模で計上し、以下大飯郡・遠敷郡・三方郡の順序で、郷・保・名・寺・社・浦などの単位...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-01-02.htm