- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 221 - 230 of 381 for 織田 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
郡洞春院(曹渓寺)・坂井郡滝谷寺・小浜長源寺のほか、丹生郡織田寺玉蔵坊や大野郡平泉寺賢聖院があった。武田氏の祈願所には、...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-01-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
朝倉景健を大将とする越前勢の先鋒は近江の下坂本で防戦した織田信治・森可成らを討ち取り、入京を果たした。信長は急遽京都に...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-05-01.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
丹生郡織田町の劒神社は越前二の宮として知られ、現本殿は寛永四年(一六...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-05-02-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
さて、織田信長から越前統治をゆだねられた柴田勝家は、入国早々に北庄橋の修築工事を命じ(資3...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-02-07.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
丹生・今立・南条郡の寺院 丹生郡には中世には密教系の越知山大谷寺や織田寺が勢力を有し、また越前高田派の中心寺院畠中専修寺がかつて...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-01-04-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
特に戦国期の城は、例えば織田方・朝倉方など彼我の相違をみるため、同一時期の遺構を挙げて...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-03.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
金山の開発 「絵図記」に、金・銀など鉱山跡とある諸山は、十六世紀後半織田信長の越前支配の時代より結城秀康が入封した福井藩成立期にか...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-01-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
これに対して幕府は、甲斐氏をはじめ朝倉・織田および山名勢に鎮圧を命じ、義敏方の兵を一人も残さず討ち取ら...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-06-01-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
越前丹生郡の織田荘赤井谷の紺屋教善左衛門は永正十五年に丹生北郡の紺屋の領域...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-08.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
前ページへ 次ページへ 第一章 織豊期の越前・若狭 第二節 織田期の大名 二 越前国支配の様相 北庄城の建設 越前に入部し...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-02-05.htm