- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 101 - 110 of 379 for 検索ワード (0.01 sec)
-
図説福井県史 近世25 火災と防火(1)
大野市郷土歴史館蔵 1659年(万治2年)の大火直後の福井城下絵図 絵図中の大名小路から西の街区一帯に赤紙が貼付されており、 こ...localhost/fukui/07/zusetsu/C25/C251.htm -
図説福井県史 中世14 越前平泉寺(2)
越前平泉寺(2) 平泉寺境内図 中世の平泉寺境内を描いた古絵図をもとに近世に描かれた と伝えられる図で、境内地の三十三間拝殿をはじめとする諸...いわれ、南谷に3,600、北谷には2,400の坊院がかつて存在した という。今日、この絵図に描かれたとおりの位置から主要な建 物や道路・堀の遺構が発見されている。中世の平泉寺の規模...localhost/fukui/07/zusetsu/B14/B142.htm -
図説福井県史 近世15 街道と川舟(1)
▲越前・若狭の交通路 拡大図 99KB 越前は1685年(貞享2)「越前国絵図」 (松平文庫)により作成した。 ▲熊川宿 小浜と今津を結...ので、宿内には藩主の宿泊・休憩に用いられた御茶屋や奉行所、米蔵なども置かれ ていた。 「熊川山絵図」 上中町 熊川区蔵 ▲木ノ芽峠 敦賀郡新保宿と南条郡二ツ屋宿の間にある標高...localhost/fukui/07/zusetsu/C15/C151.htm -
216336.pdf
吉田郡殿下村 福井城下絵図 2 寄贈 (整理継続中) A0177 田中善右衛門家 坂井郡高椋村 地籍図・村絵図など 175 寄贈...「新発見!福井城下絵図のヒミツ-浅井家がのこしたもの-」 展示の概要 平成 24 年度に新たに発見された「慶長御城下絵図」と「天保福井...localhost/bunsho/file/216336.pdfTue May 20 09:45:43 JST 2025 2.3M bytes -
『福井県史』通史編3 近世一
図19は貞享二年の福井城下絵図から作成したものであるが、城下における町人の居住空間の狭さが理解できよう。...。 図19 貞享2年(1685)の福井城下 同年の「御城下絵図別記」(松平文庫)には藩の施設や侍屋敷地の規模が記されてい...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-01-01-10.htm -
福井県文書館 | 怪異が生じる福井城の御隅櫓(おすみやぐら)
寛文9年大火の焼失状況を描いた絵図(御隅櫓の部分に「此櫓残」の紙が付されている) 「寛文九年福井城焼失之絵図」松平文庫・当館保管 A0143-21316...福井城西三の丸にあった御座所(画面左上隅に「角御櫓」と書かれた黄色い四角形が御隅櫓) 「御座所御絵図」松平文庫・当館保管 A0143-21379 柳御門内から...localhost/bunsho/category/column/30005.html -
『福井県史』通史編4 近世二
「絵図記」に、公領勝山分の堀名中清水村に銀山の跡ありとみえ、近世...の地元で灰吹まで行うようになった。 写真59 堀名銀山小屋絵図 万延元年(一八六〇)四月、富田は郡代手付松山粂太郎と交替...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-01-05.htm -
図説福井県史 近世14 湊の繁栄(2)
42KB ▲1645年(正保2)ころの小浜町 「若狭敦賀之絵図」酒井家文庫 小浜市立図書館蔵 ▲18世紀前半ころの敦賀町...藩の公的施設、津軽蔵屋敷などを見ることができる。 「敦賀町絵図」 京都大学総合博物館蔵 ▲敦賀への米・大豆入津量(1648〜1718年)...localhost/fukui/07/zusetsu/C14/C142.htm -
610767.pdf
藩士の履歴 書(「剥札」等)絵図の原寸大複製(「越前国絵図」等)、忍者がいて、ニホンオオカミ(?) がい...localhost/bunsho/file/610767.pdfSun May 25 09:51:29 JST 2025 1019.8K bytes 1 views -
福井県文書館平成23年9・10月月替展示
絵図の上で春嶽の「臨時城下御廻り」を追体験できます。 復元福井城下屋敷絵図(春嶽仮御住所の周辺部分)...います。 これまで城下絵図に示されなかったので、敷地など詳細は不明でしたが、今回「御家中屋敷地絵図」(松平文庫)などをも...localhost/fukui/08/m-exhbt/20110910AM/20110910.html