Search Options

Advance

Results 41 - 50 of 797 for 丹生 (0.29 sec)

  1. 『福井県史』通史編4 近世二

    写真136 丹生郡新保村若連中定書 若者組の組織についてはよくわからない部分が多いが、例えば組の頭を指す言葉として、丹生郡新保...村の史料には年行司三人、丹生郡海浦の史料には惣代などとある。幕末の丹生郡下大虫村の「若連中掟書」(大虫神社文書 資6)に...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:47:54 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.1K bytes
    - Viewed (4)
  2. 通4 表

    米・作徳・小作取分 173 表049 丹生郡天王村の小作人上米・作徳米 174 表050 丹生都乙坂村百姓の持高と千秋家小作人...226 表067 丹生郡四か浦・西方浦、六か浦の大網漁関係年表 249 表068 寛政元年(1789)丹生郡四ケ浦の船数 264...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:46:08 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
    - 93.6K bytes
    - Viewed (14)
  3. 『福井県史』通史編4 近世二

    写真41 若狭鰈網(『日本山海名産図会』) 元禄八年六月、越前丹生郡の幕府領厨浦が「新法之手繰網」を曳いて、幕府代官所より差し止められた(木下伝右衛門家文書...門家文書 資5)。福井・大野両藩領を含む下海から高佐に至る丹生郡南部の一〇か浦が、釣漁(延縄漁)の妨げになると差止めを願...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:44:49 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.1K bytes
    - Viewed (4)
  4. 『福井県史』通史編4 近世二

    三国には、越前丹生郡北部と坂井郡の浦々から多くの海産物がこの湊に運ばれ、これ...た。 福井の魚問屋は、三国の魚問屋との取引きばかりでなく、丹生郡南部や南条郡の浦々とも直接取引関係を持っていた。寛永二年...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:44:37 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.4K bytes
    - Viewed (15)
  5. 図説福井県史 中世18 中世の職人(1)

    農村の職人である丹生郡織田荘の大工や紺屋が田地を持っており、また戦国期に北部日...本海沿岸地域で広く使用された越前焼を生産していたのが丹生郡平等村の有力農民であったと考えられているように、農村職人は農民...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:02 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 3.2K bytes
    - Viewed (26)
  6. 『福井県史』通史編6 近現代二

    道路整備について交渉がまとまったのは六五年一一月三〇日で、県道白木美浜線の佐田・丹生間(いわゆる関電道路)の改良工事が総工費二億五九〇〇万円(...』66・4・27)。 丹生湾口には大敷網があり丹生地区の漁業への依存度はかなり高かったため、丹生漁協および真珠養殖業者と...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:56:16 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
    - 4.3K bytes
    - Viewed (3)
  7. 1681-.xlsx

    1682 天和2 5 13 大野藩,西方領丹生郡新保浦の相木惣兵衛から銀2貫800匁を借用〔相木惣兵衛家文書〕...福井藩,町奉行・郡奉行に領内全寺院の本末改を指示〔松平文庫〕. 1685 貞享2 4 11 丹生郡樫津村田中甚助,倅に書置を与える〔田中甚助家文書〕. 1685...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/...
    Registered: Sat Dec 12 03:45:29 JST 2020
    - Last Modified: Sun Nov 29 16:44:58 JST 2020
    - 28.1K bytes
    - Viewed (12)
  8. 『福井県史』通史編5 近現代一

    小森村の松田嘉右衛門らが土佐立志社と連絡をとり、また坂井・丹生・南条の三郡一六か村(表19)の地主総代の協議により、立志...とになる。 「南越七郡聯合会規則」にしたがって、たとえば、丹生郡の本保組一四村(本保、下氏家、当田、片屋、吉田、下野田、...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:49:00 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 7.9K bytes
    - Viewed (15)
  9. 『福井県史』通史編5 近現代一

    時総会を開き、郡部公認に前代議士三人を決めたが、高島茂平は丹生郡での政友会の地盤確保のため杉田などによる強い要請にもかか...ることになる。 他方、非政友は、尾崎行雄の女婿佐々木久二が丹生郡を根拠に中正会より、公友会から大隈後援会の立場で南条郡を...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:52:28 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
    - 4.3K bytes
    - Viewed (4)
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    比較的温暖な丹生・今立両郡については、先に述べた貞享二年の丹生郡樫津村の「田中甚助書置」にも木の実...なわち油木の栽培のことが記されており、正徳二年(一七一二)丹生郡米ノ浦の「田畠等割取定書」(玉村文書)にも「以後、田畠共...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:45:53 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 5.9K bytes
    - Viewed (12)
Back to top