Search Options

Advance

Results 11 - 20 of 104 for 北海道 (1.11 sec)

  1. 『福井県史』通史編5 近現代一

    明治初期の、三国、敦賀、小浜の三港では、北海道、大阪、兵庫などと魚肥・海産物、米穀などについて隔地間取引...ともなった敦賀は、二十年代、商品の集散地として発展した。北海道の魚肥・海産物をはじめ、北陸・山陰の米穀などが回漕され、港...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:51:11 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:06 JST 2019
    - 4.5K bytes
    - Viewed (17)
  2. 『福井県史』通史編5 近現代一

    前船」と称される廻船は、西廻り航路を航行し、おもに大阪と北海道を往復する不定期の廻船で、各地を寄港しながら自ら仕入れた商...ですが、船舶と云ふ船舶は皆な戦地への運搬に引上げられて、北海道へ来る船とては頓と御座りません。唯北海へ交通して居たのは、...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:51:51 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:06 JST 2019
    - 6.4K bytes
    - Viewed (19)
  3. 『福井県史』通史編5 近現代一

    これは、北前船主にとってもっとも利潤の大きかった北海道産の魚肥の流通経路が大きく変化したためであった。すなわち、...は「金石、敦賀の諸港に定期航路を開き、千石内外の和船常に北海道、其他各地に往来するもの百余艘に達」していた。しかし、その...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:51:33 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:06 JST 2019
    - 5.9K bytes
    - Viewed (18)
  4. 『福井県史』通史編6 近現代二

    三日午後一時すぎに若狭湾を通過、そののち越前岬沖をすぎて北海道に達した。南方よりの風が強い典型的な「風台風」は、水稲など...がもっとも激しく、その後中部山岳地帯を北東に進み、二六日北海道南海上にぬけた。とくに若狭地方の被害が著しく、遠敷郡中名田...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:54:38 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
    - 2.2K bytes
    - Viewed (4)
  5. 『福井県史』通史編4 近世二

    安政3年(1856)の隆佐などの足取り 図30 北海道要図 注) 『角川日本地名大辞典 北海道』を参考にした。 踏査行は表170のよ...学したり、畑作を試みていることなど注目されるが、初めての北海道であり文字通り難行苦行の連続であった。隆佐によれば、深山幽...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:48:30 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.7K bytes
    - Viewed (1)
  6. 『福井県史』通史編5 近現代一

    これを裏づけているような、この時期の北海道移住の増大である。表68によると北海道移住は、二十六年以後漸増しつつあり、年...三国町税滞納欠損者・救恤対象者(明治25〜36年) 表68 北海道移住(明治24〜35年) 目次へ 前ページへ 次ページへ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:49:37 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
    - 5.3K bytes
    - Viewed (60)
  7. 『福井県史』通史編6 近現代二

    (3)在村地主の小作地保有限度面積は、内地平均一町歩、北海道四町歩とする。 (4)在村地主の保有地については、その保有限度面積はその者の保有する小作地の...その者の保有する小作地の 面積を含めて、内地平均三町歩、北海道一二町歩とする。保有面積が三町歩(北 海道一二町歩)をこえ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:55:30 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
    - 5.5K bytes
    - Viewed (14)
  8. 『福井県史』通史編6 近現代二

    五割が九州炭、約二割五分が北海道炭であり、福井県内と滋賀県湖東地方で消費された。魚肥は北海道・樺太から移入され、みかん産...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:53:56 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
    - 4.6K bytes
    - Viewed (3)
  9. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    いに航行し、日本海のもっとも渡りやすいところ(サハリン—北海道の付近)を通ってわが国にやってきたと考えるのが自然であると...馬海流に乗っていったん東北地方の沿岸を北東に進んだあと、北海道またはサハリンの沖で西に梶をとってリマン海流にのり、沿海州...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:30:19 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.3K bytes
    - Viewed (4)
  10. 『福井県史』通史編5 近現代一

    確になり、工業の発展にともなう東京・大阪および開拓途上の北海道に代表される米穀不足地へ東北・北陸・四国・九州などの米穀過...表151 県産米の仕向地別移出高(明治40〜大正1年) 北海道の鰊肥料は十年代から全国的に普及したが、北陸地方は近畿地方...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:51:12 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:06 JST 2019
    - 3.8K bytes
    - Viewed (7)
Back to top