Search Options

Advance

Results 51 - 60 of 112 for (0.27 sec)

  1. 図説福井県史 古代11 絵図の語る荘園(1)

    絵図の語る荘園(1) ▲(4)坂井郡高串村東大寺大修多羅供分田地図(天平神護2年10月21日) 高串荘は東大寺の学問僧の大修多羅衆の...しており、そのうちつぎに掲げる759年(天平宝字3)の1面と766年(天平神護2)の3面の計4面が福井県関係のものです。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:15 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 3K bytes
    - Viewed (10)
  2. 図説福井県史 中世15 若狭の寺院(1)

    15 若狭の寺院(1) 若狭の真言宗寺院は、平泉寺に代表されるような越前の白山天台系寺院とはまた違った様相をみせていまし...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:08 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 3.2K bytes
    - Viewed (8)
  3. 図説福井県史 近世28 洋学の発達(2)

    そのなかには、 伊藤慎蔵の師である緒方洪庵の2子、平三 と四郎の名もみえる。本来の洋学館跡は 現在立っている洋学館の碑より東南側道...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:59 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
    - 4.5K bytes
    - Viewed (7)
  4. 図説福井県史 中世1 国御家人たち(1)

    国御家人の平時の勤めとしては京都の内裏などの警護にあたる大番役があり、守護の催促を受けて順番に勤めました。...護の催促を受けて順番に勤めました。 ▲若狭国先々源平両家祗侯輩交名案 若狭の国御家人として認められた33名の武士の名簿。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:12:53 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (11)
  5. 図説福井県史 古代7「大税帳」から見た越前国(1)

    730年度(天平2)の「越前国大税帳」と「越前国義倉帳」、732年度の「越前...10束の合計3614束6把で、支出は726束5把のため、天平4 年度の総計は2888束1把となっていることがわかる。 複製...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:12 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 3.5K bytes
    - Viewed (1)
  6. 図説福井県史 中世2 抵抗する荘民 (1)

    2 抵抗する荘民(1) 理非にもとづく公平な裁判を理念に掲げた執権政治の最盛期である1243年(寛元1)に、幕府は越前大...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:26 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 2.9K bytes
    - Viewed (5)
  7. 図説福井県史 中世14 越前泉寺(1)

    14 越前平泉寺(1) 鎌倉仏教が一定度の展開をみせた中世においても、天台・真言系のいわゆる旧仏教系の寺院勢力は強大な力...背景に、越前の大野郡平泉寺・坂井郡豊原寺・丹生郡越知山大谷寺が白山信仰の拠点として栄え、とりわけ平泉寺は10世紀以降、白...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:33 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 4K bytes
    - Viewed (3)
  8. 図説福井県史 古代18 源合戦と北陸道(2)

    18 源平合戦と北陸道(2) この勝利に乗じた義仲軍は進撃を続け、7月28日に入京します。このころ、義仲は白山宮加賀馬場...の本宮や金劔宮、平泉寺・気比社に社領を寄進し、それらの神人・衆徒を味方につけようとしています。また越前国府では、比叡山に...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:12:53 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 3.4K bytes
    - Viewed (16)
  9. 図説福井県史 中世14 越前泉寺(2)

    14 越前平泉寺(2) 平泉寺境内図 中世の平泉寺境内を描いた古絵図をもとに近世に描かれた と伝えられる図で、境内地の三十三間拝殿をはじめとする諸...たる区域に多くの 坊院が立ちならぶようすが描かれている。「平泉寺六千坊」と いわれ、南谷に3,600、北谷には2,400の坊院がかつて存在した...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:12:56 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 1.9K bytes
    - Viewed (2)
  10. 図説福井県史 近世3 越前・若狭の諸藩(2)

    3 越前・若狭の諸藩(2) ▲福井藩主松平重富に与えられた領知目録(1761年10月21日) 10代将軍徳川家治への代替...たもので、領知の村むらが書き上げられている。 越葵文庫 松平宗紀氏蔵 福井市立郷土歴史博物館保管 下の図は、1770年(...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:14:06 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 2.3K bytes
    - Viewed (2)
Back to top