- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 112 for 発電 (0.01 sec)
-
図説福井県史 現代11 原子力発電所の立地と地域振興(2)
11 原子力発電所の立地と地域振興(2) しかし、70年に最初の2基の原子炉が運転開始となった直後から事故や故障が相次ぎ...1年8月には県・立地市町と施設設置者との間で最初の「原子力発電所周辺環境の安全確保等に関する協定書」が締結され、新増設計...localhost/fukui/07/zusetsu/E11/E112.htm -
図説福井県史 現代11 原子力発電所の立地と地域振興(1)
11 原子力発電所の立地と地域振興(1) 1967年(昭和42)、敦賀半島の東西両岸で日本原子力発電敦賀1号機および関西...した。 ▲福井県の原子力発電所 拡大図37KB 『福井県の原子力』による。 ● は日本原子力発電、 ● は関西電力、 ●...localhost/fukui/07/zusetsu/E11/E111.htm -
図説福井県史 現代11 原子力発電所の立地と地域振興(1)【拡大図】
← 前ページ / →次 ページ / 目次localhost/fukui/07/zusetsu/E11/E1111.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
「地方の時代」の諸問題 第一節 地域開発施策の展開 三 原子力発電所の新増設と地域振興 原子力発電の本格化 一九七〇年(昭和四五)五月の「新...は、日本の原子力発電の開発目標を、八五年度末六〇〇〇万キロワットに定めた(この時点で稼働中の原電の発電設備容量は、電気事...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-6-01-01-03-01.htm -
図説福井県史 現代5 奥越電源開発(2)
電源開発の長野・湯上両発電所、北陸電力の西勝原第3発電所により、最大32万2000キロワットの発電が開始されました。しか...し、この時すでに、わが国の発電の主力は水力から火力へと移行しており、さらに時代は原子力発電の曙光をみていたのです。 ▲現在の和泉村荷暮...localhost/fukui/07/zusetsu/E05/E052.htm -
439hyo.xls
日本発送電 北陸電力 関西電力 県営発電所 日本原子力発電 福井共同火力 電源開発 動燃事業団 自家発電 計 うち北陸電力 うち関西電力...439-01 年度 発電量 < < < < < < < < < < < < 供給電力量 < < 計 < < < 日本発送電...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/439hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 24.5K bytes -
421-440.EXE 目次
子力/発電量>日本発送電/発電量>北陸電力/発電量>関西電力/発電量>県営発電所/発電量>日本原子力発電/発電量>福井共...子力/発電量>日本発送電/発電量>北陸電力/発電量>関西電力/発電量>県営発電所/発電量>日本原子力発電/発電量>福井共...localhost/fukui/07/tokei/421440index.html -
『福井県史』通史編5 近現代一
大正四年には、持越に出力二五〇キロワットの発電機が増設され、新横江村に二〇〇キロワットの東鯖江火力発電所が竣工した(『県統計書』)。...キロワットの大味水力発電所を設置、昭和三年には、河野水電より出力三〇〇キロワットの第二日野川水力発電所を買収、四年には下...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-02-04-01-02.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
ロワットの薬師水力発電所を建設して、急増する需要に対応した。同社は、八年の福井県下の発電所数一八、発電力九四七三キロワッ...ロワットの日ノ出火力発電所、七年に滝波川を利用して大野郡北谷村に出力八〇〇キロワットの木根橋水力発電所を、八年には同川を...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-02-04-01-03.htm -
432hyo.xls
火力 発電所数 事業所数 発電力 発電所数 事業所数 発電力 発電所数 事業所数 発電力 発電所数 事業所数 発電力 <...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/432hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 20.5K bytes