Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 1 - 10 of 115 for 丹羽 (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編3 近世一

    (江沼)郡・能美郡両郡、惟五郎左(丹羽長秀)へ一職申談候之処、余 郡之儀、其方へ惟五被進之候」とあり(溝口文書 資2)、このとき越前一国が丹羽長秀に...変化させた。 まず若狭および近江志賀・高島二郡を領していた丹羽長秀が、賎ケ嶽の戦功によって越前および加賀半国を与えられ、...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-03-01-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.8K bytes
      Cache
  2. 図説福井県史 近世1 近世の幕開け(2)

    1 近世の幕開け(1) ▲丹羽長秀(1535年〜85年) 福井市 顕本寺蔵 ▲柴田勝家(?〜1583年) 千葉市 柴田勝次郎氏蔵...ります。若狭では武田氏の滅亡、朝倉氏の若狭侵入、信長の武将丹羽長秀による若狭支配、越前では信長の第1次越前攻めの失敗、朝...
    localhost/fukui/07/zusetsu/C01/C011.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      4K bytes
      1 views
      Cache
  3. 『福井県史』通史編3 近世一

    第一章 織豊期の越前・若狭 第二節 織田期の大名 三 丹羽長秀の若狭支配 丹羽長秀と若狭国侍 永禄十一年(一五六八)八月に武田...。したがって丹羽長秀は越前で柴田勝家が占めていたような地位を若狭においてもっていたといえる。 写真21 丹羽長秀像 この...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-03-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      3K bytes
      1 views
      Cache
  4. 『福井県史』通史編3 近世一

    写真32 大谷吉継の自刃(関ケ原合戦図屏風) このうち丹羽長正は、丹羽長秀の次男で、天正十三年閏八月に「越州以内郡村之内」...東軍に付いた。それに対して西軍には、敦賀の大谷吉継、東郷の丹羽長正、大野の織田秀雄、丸岡の青山宗勝・忠元父子のほか、木下...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-03-01-11.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      4K bytes
      3 views
      Cache
  5. 『福井県史』通史編3 近世一

    次ページへ 第一章 織豊期の越前・若狭 第二節 織田期の大名 三 丹羽長秀の若狭支配 農民支配 農民支配については武田氏の時代の...うち五反一八〇歩について武田氏時代の大永五年(一五二五)と丹羽長秀時代の指出とを比較した表2を見られたい(西福寺文書 資...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-03-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.8K bytes
      Cache
  6. 福井県文書館 | ふくいのこもんじょ ー佐久高士収集文書の世界ー

    天正13年4月に丹羽長秀が亡くなると、同年閏8月に府中を支配していた丹羽長重は若狭国に転封となります。代...かおう) (サイン)が確認できます。 この年、越前国内では丹羽長秀が検地をおこなっています。本文書では冒頭に「府中方」と...
    localhost/bunsho/category/tenji/40025.html
    Tue Apr 29 10:04:54 JST 2025
      25.9K bytes
      2 views
      Cache
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    勝家亡んで、若狭半国を領して小浜に治した丹羽長秀が北庄に入った。長秀は浅井・朝倉亡後に若狭半国を領し、...に帰属した武田氏旧臣が領地とし安堵されていて、若狭衆として丹羽氏の指揮下におかれた。長秀の子長重が加賀松任へ転じたあと、...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-01-02-01-05.htm
    Fri Apr 19 11:32:02 JST 2019
      1.7K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編3 近世一

    豊臣政権と若越 一 越前・若狭の大名配置 丹羽長重の若狭転封後の越前 北庄にあった丹羽長秀は、天正十三年四月十六日に死去した...若狭への転封は、『顕如上人貝塚御座所日記』に「惟住五郎左(丹羽長重)若年ニつきて家中不和之儀御異見云々」とあるように、家中の不和に原因があったようである。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-03-01-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.5K bytes
      2 views
      Cache
  9. 『福井県史』通史編3 近世一

    豊臣政権と若越 二 太閤検地と新しい支配 丹羽長秀の支配 天正十二年(一五八四)七月、丹羽長秀は越前で検地を実施した。このこと...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-03-02-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      3.2K bytes
      Cache
  10. 1581-.xlsx

    1585 天正13 (8) 丹羽長秀の次男長正,秀吉から領知500石を宛行われる〔丹羽歴代年譜〕. 1585 天正13...豊臣秀吉,幸若小八郎・上田主水や丹羽長正の母に領地を加増〔桃井雄三家文書,上田家文書,丹羽歴代年譜〕. 1598 慶長3 8...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1581-.xlsx
    Sun Nov 29 16:41:12 JST 2020
      26.7K bytes
      1 views
Back to top