- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 189 for 麻 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二目次 福井県文書館
越前・若狭の漆 漆掻き 五 様々な特産物 越前・若狭の特産物 苧 と麻布 真綿 生糸・絹織物 木綿 桐油 笏谷石 砥石 越前焼 第三節...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-00.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
ダム湖は麻那姫湖と命名され、湖をめぐる国道一五七号沿いには水没集落ごとに「ふるさとの碑」が建てられている。...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-4a5-02-02-02-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
れきってしまい、荷物の滞りが出てきたと、宿駅としての機能が麻痺状態に陥っていることを訴えた(石倉家文書 資6)。 こうし...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-6-01-04-01-02.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
生郡を中心とする綿織物(石田縞)や今立・南条郡を中心とする麻織物(蚊帳)などがその比率を急速に減少させ、その生産額におい...パーセント台と低迷する。丹生郡と南条郡は、伝統的な綿織物や麻織物生産から羽二重への転換や新規参入が、他の五郡と比べスムー...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-02-02-03.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
息長氏が史上に確実な姿を現わすのは、息長真手王の娘麻績娘女が継体天皇の妃の一人となり、また同じ真手王の娘広姫が敏...蓄積した勢力や、皇族との縁故があったはずである。その一端が麻績娘女の伝承として現われているのであろうが、継体天皇自身を息...localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-02-01-03.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
また郷里制下のものには、志麻郷宇庭里と書かれた木簡がある。それは天平十九年二月「大安寺伽...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-02-02.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
)、敦賀郡少領であり(公二)、敦賀直嶋麻呂は、天平神護元年(七六五)、藤原仲麻呂の乱における戦功により外従五位下に叙せら...localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-04-02-03.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
この措置が出されて間もなく、東人は安麻呂の跡を継いだことになる。したがって、東人は安麻呂の嫡子である可能性が高いと思われる...ている。 ところがそれから三か月後に、父親と思われる大領安麻呂と寺田の占定にも参加した擬主帳槻本老の手によって、栗川荘に...localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-02-01-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
綿)を生産する養蚕、鮎をとる川漁、日常衣料の 繊維をとる苧麻や油を搾る荏胡麻、それに大豆などを栽培する畠地の耕作、蕨・ぬ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-02-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
、村方先納、役人尻なし頼母子、運上、蔵升、作食、定免、綿・麻直納のことなどが列挙された。しかし、その後にも加えられたらし...(4)見立免(検見)の実施……新規に検見を希望した村には認める (5)綿・麻直納の許可……願いどおり許可 (6)川北地方の用水確保……用水方役人を派遣し吟味する...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-04-05.htm