福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01427 004 明治六癸酉年日録
001002003004005006007008009010
「明治六癸酉年日録」4ページ

 十四日  昼前∂安沢新左衛門江よはれ、但新造迎ニ来り
     同道ニ而行、かつほ二本・三国大万寿三ツ持参、土産遣ス、泊
十五日  昼後新左衛門∂帰ル、新造・弥十郎送り来り
     右両人江墨壱丁ツヽとらせ候
十七日  昼前高屋次郎平見へ地割手表(帳)改昼飯たべ帰り
同日   中角村土着牧本徳太郎隠居来り、昼飯たへ帰り
同日   昼後村松滝哉来り、御合羽屋一件ニ来り、酒呑帰福
廿日   旧暦四月廿二日ニあたり例年祭礼江上雄次郎
     平九郎申遣候得共不来
     山室栄助・高江平右衛門来り、夕飯たへ帰り
     栄助は手拭壱筋持参もらひ平右衛門空手
廿二日  出福、牧安昼飯、昼後合羽屋へ行泊り
廿三日  昼過迄合羽屋ニ滞留、牧安へ帰り恵徳寺へ行
     銀催促致牧安へ帰り泊り
廿四日  昼前天弥へ行、昼飯牧安、昼後帰村
廿七日  高江平右衛門蓮根少しもらひ、同人持来呉候
六月六日 恵徳寺来り、昼飯∂泊り
七日   恵徳同道三国へ行、定広∂舟ニ乗り嶋へ寄り
     昼飯致し、恵徳寺ハ唯秤平へ行キ同人江泊り
     自分帰村、恵徳寺黒さと半斤土産
     持来ル
八日   昼過さ月馬さの十右衛門ト申者∂亀次郎・平次郎かりニ行
     かり来り、一向間ニ不合
九日   昼時馬ニ酒壱升付さの江返しニ行、亀次郎・喜太郎両人
     引行
十二日  出福、合羽屋へ行昼飯、泊り、菓子弐拾五匁持行
十三日  御合羽屋同道青木へ行、道具見天井へ泊り
十四日  朝飯後天井∂恵徳寺へ行、恵徳寺ニ泊り
    
 ∂は(より)
001002003004005006007008009010

Home
福井県文書館