福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01427 003 明治六癸酉年日録
001002003004005006007008009010
「明治六癸酉年日録」3ページ

 六日   恵徳寺ニ滞留、夕方御合羽屋へ行、恵徳寺へ帰り、泊り
七日   昼後恵徳寺∂帰村
八日   昼後三国加藤大輔来り、菓子箱一ツミやけもらひ
     同日嘉平へ行泊り
九日   昼前来り、そば切致し候、昼後帰湊
十二日  野中小嶋見廻ニ行泊り、菓子箱一ツ持参、小嶋へ見廻
十三日  朝飯後野中を出三国加藤へ行、新造同道帰村、鰹節弐本
     三国加藤へ持行
十五日  わし塚嘉右衛門来、酒被呑夕飯被食帰り、拾匁到来
十八日  中角学校へ行、夫∂森田寺年頭参り寺ニ而昼飯致し
     寺学校根来久良人と咄シ泊り、連月たにさく一根来∂もらひ
十九日  朝飯後寺を出、上森田勘平へ尋、同人留主、鷲塚
     嘉右衛門へ寄、同人留主、はり原八杉へ寄、酒呑昼時帰り
廿六日  源次郎まさ□ばぬき自分連行、供多左衛門、幸出福之為知呉候付
     多左衛門ニ被負御合羽屋へ寄中飯致し晩帰村
     渡し場迄末迎ニ来り、よふかん五拾匁御合羽屋へ持行
     御合羽屋江銀拾六貫匁渡、金円弐十両ト弐貫札八貫匁受取り替
廿七日  昼後牧本徳太郎来り、夕飯致し帰り
     同島屋彦平供ト弐人来り、致夕飯帰り
     長板弐枚到来
廿九日  自分・およき・おひさ・供梅主従四人吉崎参り、新保教法寺
     子息ニ吉崎ニ而逢同道ニ而新保へ来り泊り、不火入三升
     教法寺へ遣ひ菓子弐拾匁、同所家内へ遣ス、昼後ニ教法
     を出三国加藤へ立寄、およき嶋ニ泊り、跡三人帰村
     帰り加戸ニ而雨ニ逢晩陰ニ相成大難渋、加戸茶屋ニ而
     傘かり教法子息共五本かり、代拾匁渡し候
     加戸∂三国迄人足たのミ其者江からかさ返し候
     人足代三拾匁遣ス
五月十二日 村まつ滝哉来り、万寿十持来たり、昼後帰県
十四日  恵徳寺∂祐誓使ニ来、手紙持来ル昼飯たべ帰り    
 ∂は(より)
001002003004005006007008009010

Home
福井県文書館