福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01421 006 「慶応三丁卯日録」
001002003004005006007008009010011012
慶応三丁卯日録006
  九日     府中御郡大阪佐太夫殿役替新役ニ付在方
         巡見嘉兵衛ニ泊り、但大阪佐太夫殿手代真柄杉右衛門
         同日昼時印形御用御条目組の者弐人 鎗持草履取共弐人
                        〆主従六人御郡は駕
十日     朝柿原へ移り
         迎送り共多蔵を遣し印形御条目は自分行勤メ
十七日   野中お春并同所老母・もりのこ・供権七〆四人昼時
         前来り、土産いんど弐升・あられ壱袋・もち十八
         〆三品到来
廿四日   わし塚村北嶋病気ニ付多三見舞ニ遣ス
         銀五匁菓子袋壱ツ音信物遣ス
廿五日   野中利兵衛来り泊り、せんへい弐匁斗土産
         持来り
廿八日   昼前鷲塚嘉右衛門方へ行銀子之事頼談、同日昼前帰り
晦日     拝借銀上納返済出府、種屋ニ泊り宿料現銀はらひ
         同日夜芝居ニ行木戸銭七匁宿料共種屋子息へ渡ス
七月一日 其序暑気廻勤、府中出立村松へ立寄晩帰村
四日     野中小嶋江お春送り行、同日晩帰村供喜兵衛両人同道帰村
五日     三国加藤江銀借用一件ニ行、拾匁ノ菓子箱壱ツ持参
         夕方帰村
六日     朝安沢弥右衛門方江銀子返済ニ源太郎遣ス
十日     朝吉左衛門舟ニ而三国へ銀子借用嶋加藤へ行キ
         夕方舟ニ而帰村
         森田御寺江永代経多蔵名代ニ参詣
十二日   朝月次御講当番与兵衛・与助・善六・政右衛門・九助・佐太夫
         利太夫〆七人参り
同日     晩方太郎丸新十郎見エ銀五匁持来ル
廿四日   安沢弥右衛門方へ行同所ニ而中飯いたし昼寝過∂
         藤鷲塚北嶋へ弔旁薬礼持参、直ニ帰村
八月五日 朝御代様御講随応寺宿与助・理右衛門・与兵衛・儀兵衛
         彦右衛門・吉兵衛・和介〆七人自分参り
    ∂は
001002003004005006007008009010011012

Home
福井県文書館