- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 651 - 660 of 855 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
両浜漁師は先にもみたように、敦賀郡内の今浜や立石浦と、また隣接の丹生や三方の両郡とも漁法や漁場をめぐって対立し抗争を操り返して...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-03-08.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
は遠敷郡の中心部をさすと考えられるので、『和名抄』の遠敷・丹生両郷が再編成されたものとみるのが妥当である(須磨千頴「若狭...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-03-01-02.htm -
434hyo.xls
大野郡 < < < < < < 今立郡 < < < < < < 丹生郡 < < < < < < 南条郡 < < < < < <...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/434hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 28.5K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
表45 丹生郡織田荘宗友名の年貢・地子 散田の例として、多くの名におい...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-05-05.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
また丹生郡竹生村では文化七年(一八一〇)当時、未進銀は交代時に後庄...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-03-03.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
る地位を有していたと推定されるものとして、敦賀郡の敦賀直、丹生郡の佐味君、江沼郡の江沼臣、加賀郡の道君などがあり、いずれ...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-03-03.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
丹生郡の西方領や大野郡羽生谷・芦見谷など約半分の百姓が加わらず...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-02-05.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
た朝倉氏家臣の旧領を給与し、そのほか朝倉氏旧臣の魚住景固に丹生郡を支配させたという。これに対し長俊は、膨大な礼物を信長に...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-01-01-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
写真47 遠敷郡谷田寺(小浜市谷田部) また越前の丹生郡大谷寺について、おそらく地頭とみられる人の袖判を加えた文...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-02-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
これに対し越前においては、先の山本荘が得宗領であり、鎌倉初期に北条時政が地頭となった丹生郡大蔵荘・南条郡池田荘・大野郡牛原荘などが北条氏所領であっ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-02-04.htm