Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 41 - 50 of 379 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 福井県文書館 | 第1回 館蔵資料紹介展示

    資料:慶長御城下絵図 森永与右衛門家文書「慶長御城下絵図」 資料:天保福井御城下絵図 森永与右衛門家文書「天保福井御城下絵図」 会場位置MAP...ました。 「慶長御城下絵図」と「天保福井御城下絵図」は、慶長期および天保期の福井城下を描いた絵図の写です。「浅井氏印」の...
    localhost/bunsho/category/tenji/32694.html
    Tue May 20 09:45:32 JST 2025
      26.3K bytes
      1 views
      Cache
  2. 福井県文書館令和元年度企画展示

    浦を10場面に区分した絵図。外国船の往来を受けて危機感を強めた藩が、海岸防備のために描かせた絵図面とみられています。海底...(5)最後のニホンオオカミ? (6)文書館での利活用あれこれ (7)絵図(複製) (1)藩政史・幕末史の基礎資料 片聾記 全4巻 松平文庫(文書館保管)...
    localhost/fukui/08/2019exhb/2019exhb/2019exhb.html
    Fri Feb 03 15:51:31 JST 2023
      42.7K bytes
      Cache
  3. 01-青柳周一-校了.indd

    「慶長御城下絵図」 A1 B0 絵図・タペストリーもあり SH00045 「天保福井御城下絵図」 A1 絵図・タペストリーもあり...1847年(弘化4) 「御座所御絵図」 B0 絵図 SH00086 1848年(嘉永1) 「御本丸御絵図」 B0 絵図 SH00087 1887年(明治20)...
    localhost/bunsho/file/615568.pdf
    Fri Jul 04 10:21:56 JST 2025
      2.5M bytes
  4. 図説福井県史 近世9 村の世界(2)

    ところで、幕府や各藩では村の支配のために、しばしば村絵図を作成させることがありました。その目的によって絵図の描き方はいろいろですが、そこから...はこれに巻き込まれないよう 村法を定めた。 勝山市 平泉寺区蔵 ▲谷口村絵図 吉田郡谷口村は上谷口村と下谷口村に分かれていた。北を九頭竜川、南を山にはさま...
    localhost/fukui/07/zusetsu/C09/C092.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      3.3K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    第三節 荘園絵図とその歴史的世界 一 絵図の作製と背景 天平宝字五年の絵図 今日、正倉院などに伝わる荘園絵図のなかに、天...の二種類の絵図があったことになり、仁平三年目録においてはD・Eの天平神護二年の絵図に該当しよう。また、Bの絵図は布製の一...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-03-01-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.7K bytes
      Cache
  6. 04870225本文/抜刷表紙

    この絵図は現在全国に残っている国絵図の中でも 少し特異なものです。国絵図というと当然1つの国を描い...慶長期、家康が諸大名に命じて作成した絵図が最初の国絵図といっていいと思います。先の越前の国 絵図がその1つです。その次が、家光...
    localhost/fukui/08/2003bulletin/images/2003fujiikiyou.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      1M bytes
      1 views
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代目次 福井県文書館

    第三節 荘園絵図とその歴史的世界 一 絵図の作製と背景 荘園絵図の伝存 天平宝字三年の絵図 天平宝字五年の絵図 天平神護二年の絵図...天平神護二年の絵図 天平神護三年の絵図 二 越前国荘園の景観と構成 道守荘絵図の特徴 道守荘所と百姓家 糞置荘絵図の特徴 高串荘絵図の特徴...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/1-00.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      65.2K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編3 近世一

    新道野には慶長期の絵図に「新道茶屋」、正保二年の絵図に「新道野茶屋」が記されており、慶長年間には...の道路整備を行っている(「酒井忠勝書下」)。 慶長年間の国絵図によれば、新道野越・刀根越・長野尾越は細い朱線で描かれてい...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-02-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      3.4K bytes
      Cache
  9. 01-青柳周一-校了.indd

    「慶長御城下絵図」 A1 B0 絵図・タペストリーもあり SH00045 「天保福井御城下絵図」 A1 絵図・タペストリーもあり...1847年(弘化4) 「御座所御絵図」 B0 絵図 SH00086 1848年(嘉永1) 「御本丸御絵図」 B0 絵図 SH00087 1887年(明治20)...
    localhost/fukui/08/2014bulletin/images/12-inoue.pdf
    Sat Mar 14 00:00:00 JST 2015
      2.5M bytes
      1 views
  10. 図説福井県史 近代4 福井県の誕生(2)

    4 福井県の誕生(2) ▲木ノ芽嶺付近の絵図 この絵図は、嶺南4郡が滋賀県に属した時代に作成されたと思われる。今庄から「栃木峠」をへて木ノ本...江路は細い朱 線で描かれている。北国街道の車道開削のための絵図とも推定される。 「敦賀港近傍併西南遠見図」 滋賀県蔵 ▲嶺南4郡住民からの滋賀県への復県の...
    localhost/fukui/07/zusetsu/D04/D042.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      2.5K bytes
      Cache
Back to top