- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 371 - 380 of 855 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
二ツ屋村・梶浦・山口吉谷村 大野郡 堂島村・平泉寺村・温見村 銀山の跡 丹生郡 佐々生村今立郡 文室村 南条郡 牧谷村・鋳物師村 大野郡...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-01-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
教育と地方文化 第一節 藩校と庶民教育 三 寺子屋と私塾 寺子屋の役割 丹生郡樫津村にあって江戸時代を通じて大庄屋を勤めた田中家には、...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-01-03-08.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
すなわち、 二丈六尺四寸の代金二貫文を軍団の官人である丹生団百長の宍人黒麻呂に持たせて派遣するから、「宜しく意趣を察...localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-02-02-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
九月十三日、最勝寺領丹生郡大蔵荘の地頭時政の代官平六時定・常陸房昌明による新儀無道が停止され(同...由は定かでないが、翌二年六月二十二日、前摂政藤原基通家領の丹生郡鮎川荘に対する藤島三郎についての訴えに対し、頼朝がかつて...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-02-01-04.htm -
福井県史年表(1251年~1300年)
/丹生郡山干飯保,越前の知行国主の四条隆親により,新立荘園停止の対象とされる[経俊卿記]....夫とともに訴える[ぬ-6]. 1270 文永7 7 20 丹生郡大谷寺の夜相撲行事が,刃傷・殺害のもととして禁止される[(5)越知神社-2]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn13.html -
図説福井県史 近世16 在郷町(2)
近世の城下町から在郷町に変貌したものに、吉田郡松岡・丹生郡吉江があります。松岡は、松岡藩の城下町として建設され、2...localhost/fukui/07/zusetsu/C16/C162.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
神社・高岡神社・天国津彦神社・天国津比 神社を祀る)・白崎・塚原・妙法寺から丹生駅に至る。 目次へ 前ページへ 次ページへ...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-03-01-11.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
丹生郡の上大虫村・片屋村・余田村・道口浦のものに諸用は府中で達...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-01-03-01.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
また丹生郡中山村のは、すでに慶長五年(一六〇〇)に「此上出入於申分...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-02-03-02.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
表中にある小物成等一四石一斗四合は、大野藩が丹生郡に持っていた小物成高一四石一斗一升から六合を引いた分であ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-02-04-01.htm