Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 721 - 730 of 819 for (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    図39 長禄合戦時の朝倉氏惣領家と庶子家 大敗して越前を追われていた堀江勢は、七月になる...原寺成舜坊などが加わった。一方甲斐方には、甲斐・織田・朝倉惣領家をはじめ、堀江氏の庶子である本庄・細呂宜の各氏などが参陣したという(同...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-06-03-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.2K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    守護支配の展開 第五節 惣村の展開 一 村の性格 小村の形成 鎌倉期末より荘郷の人びとは自ら「惣中」「惣御百姓」などと称して結...。いわゆる惣村がこれである。畿内やその近辺では惣村は、意志決定のための寄合(集会)を開き村掟を定めた。また惣村は村内につ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-05-01-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.3K bytes
      Cache
  3. 福井県文書館 古文書入門講座(3)-1 HP版 2003年上半期

    山、川・池、田と畑 (2)お堂・神社と寺・道場がよりどころ 惣社山、観音堂 (3)よその地域と交流 勝山街道、渡し舟 *4...
    localhost/fukui/08/2003lec/2003lec17.html
    Tue Feb 09 13:04:51 JST 2021
      7.7K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    川を少しさかのぼった島郷(敦賀市野神・和久野一帯)の百姓の惣であり、もと河川水運に従事したものといわれる。戦国期にはもっ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-13.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.1K bytes
      3 views
      Cache
  5. 『福井県史』通史編3 近世一

    惣取米(貢租総額)は慶応三年(一八六七)の免状によれば四二石一...石九斗一升七合で、ほかに酉改開畑として三石六斗五合がある。惣取米は二四石二斗二升八合、うち四石五升は大豆となっている。 ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-01-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      5.2K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    には番匠・桧皮師(屋根の上葺に桧皮を葺く職人)・鍛冶たちに惣中から銭一〇〇文ずつが与えられることになっていた(資6 大滝神社文書五・九号)。...島崎文四郎家文書一〜三号)。また若狭では古くからの国の中心である遠敷と港湾の小浜に惣大工の称がみえ、寺社の造営などにあたった(資14 「建築の造営と大工」参照)。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-07.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.5K bytes
      2 views
      Cache
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    越前・若狭の荘園の諸相 六 若狭の荘園 田井保 写真129 若狭国惣田数帳案(ユ函一二、部分) 田井保は三方郡田井付近に成立した...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-06-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.5K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    京都の大寺社や惣村・町人たちはいち早く越前勢と接触して禁制を得た。信長は比叡...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-05-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.2K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    第三章 守護支配の展開 第五節 惣村の展開 三 村の諸身分 本百姓と新百姓 しかしこの惣百姓の形成は、同時に村落内部に新た...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-05-03-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.2K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編5 近現代一

    七日には郡中惣代の河野次郎右衛門と広瀬四郎左衛門を等外二等出仕に採用して地券掛として福井に常勤させ、郡中惣代差添の渡辺珍...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-02-04-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      4.4K bytes
      Cache
Back to top