- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 281 - 290 of 440 for 大飯 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
文化九年冬も越前とともに大雪となり、十二月から降り出した雪は小浜で翌年正月には六、七尺になり、大飯郡本郷でも六尺程になっていた。この大雪を心配した藩主忠進の...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-01-02-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
北東の山裾には丹後街道が通り、山頂からは小浜平野・小浜湾・大飯郡西部海岸が一覧される要所でもある。海から望む後瀬山城は美...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-15.htm -
『福井県史』通史編2 中世
方町・上中町・名田庄村などには点在しているものの、三方郡や大飯郡などではほとんど存在しない所もある( 表66 )。若狭の...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-02-03-10.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
求している例(渡辺六郎右衛門家文書)、嘉永二年(一八四九)大飯郡上下村の兄弟四人が一五日間の予定で金毘羅山に詣でた例(村...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-02-03-04.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
、安立七郎、松井吉三郎、松尾貞十郎、藤井五郎兵衛が、若狭の大飯・遠敷両郡五三名総代として時岡又左衛門、川村藤五郎がそれぞれ連署人として名を連ねた。...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-03-02-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
またこの「政変」の大飯郡への影響は小さく、同郡の本郷を父朝親から譲られ、貞応二年...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-03-02-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
東宝記」奥書『後鑑』)、急ぎ兵を播磨から若狭に下し、十月に大飯郡佐分郷、十一月に小浜をそれぞれ攻略した(『吉川家文書』二...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-02-04-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
また延慶三年(一三一〇)六月、若狭の大飯郡本郷を根拠地とする有力御家人本郷泰景は、山田女房という女...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-02-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
長禄元年に大飯郡中山寺(一乗寺)の鐘楼を造営するにあたり榑一八一〇支が使...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-12.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
むところからして、室町期より丹生郡大井村に土着していた若狭大飯郡の本郷氏の庶子家大井氏がこの地を支配した利家に従っていた...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-02-07.htm