- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 171 - 180 of 441 for 検索ワード (0.02 sec)
-
福井県史年表(1976年~1980年)
1976 昭和51 6 7 県・敦賀市・美浜町・大飯町・高浜町と原電3社,原発安全に関する「協定」を全面見直し...南部陽一郎シカゴ大教授,理論物理学で文化勲章を受賞[F]. 1978 昭和53 11 10 大飯町文化協会発足[F]. 1978 昭和53 11 21 国道8号新武生トンネル開通[F]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn55.html -
564hyo.xls
1226 320 813 341 390 16 - 59 23 大飯郡 2515 1320 1195 1445 991 454...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/564hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 17K bytes -
『福井県史』通史編5 近現代一
なおこれと対照的に、若狭三郡(三方・遠敷・大飯郡)はすべて小浜県の管轄地であった。これらの諸県は、大参事...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-02-01-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
写真200 大飯郡高浜 およそ一〇年ののち、永正四年五月の丹後国阿弥陀ケ峰...れは逸見氏本宗を巻き込んだものではなくて、元信は同月の末に大飯郡本郷を本拠とする幕府奉公衆本郷政泰に対して逸見の守る高浜...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-02-02.htm -
matsuura.pdf
勝胤が大飯郡和田で戦功を挙げている(白井家 35号)。 6 月には武田氏重臣の山県秀政配下の桑村九郎右衞門尉も大飯郡で奮戦しているが(桑村...武田氏については新旧当主の父子対立や家臣の分裂抗争、三方郡の自立、大飯郡の逸見昌経の反乱、 三方郡佐柿国吉城に対する朝倉氏攻撃の...localhost/fukui/08/2019bulletin/matsuura.pdfThu Apr 02 17:51:32 JST 2020 1.2M bytes 1 views -
福井県史年表(1841年~1850年)
1846 弘化3 7 大飯郡高浜浦磯引惣組,磯引をめぐり立石・畑・鐘寄・中津海・三松の5か村と争う[酒井家稿本]....土井利忠,「外寇渡来,海岸防禦」について布達[柳陰紀事]. 1850 嘉永3 1 大飯郡上下村で庄屋を務める大高持への不満から騒動がおこる[村松喜太夫家文書]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn38.html -
図説福井県史 近世23 越前・若狭の銅山(2)
野尻銅山は、三光(三幸)銅山ともよばれ、1760年(宝暦10)ころ小浜藩営の銅山として大飯郡野尻村に開坑しました。このとき但馬の生野銀山の山師を招い...localhost/fukui/07/zusetsu/C23/C232.htm -
jakusyu.pdf
(『若州良民伝』巻之 二) 大飯郡尾内村弥兵衛 弥兵衛は、歩行が不自由な母の介抱に昼夜心をつくしました。7...localhost/fukui/08/2015exhb/jakusyu.pdfThu Aug 27 00:00:00 JST 2015 454.5K bytes -
通4 写真
米手形(表と裏) 吉岡敢氏、小浜市文化課提供 53 写真007 大飯町松ケ瀬台場跡 大飯町郷土史料館 58 写真008 松平吉品像 福井市瑞源寺、鯖江市社会教育課提供...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-syasinn.html -
『福井県史』通史編2 中世
)と多伊良兵部房(頼尊)を両使としているように(ム函八)、大飯郡本郷地頭で美作を苗字とする本郷氏、遠敷郡松永荘・三方郡田...ユ函一二)、やはり六波羅引付の奉行人であった。 写真55 大飯郡本郷遠望 得宗によって国富荘地頭職を奪われながらも、遠敷...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-03-06.htm