- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 11 - 20 of 146 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
すなわち遠敷郡富田郷・宮川保や大飯郡青保がそれであり、遠敷郡鳥羽保も室町期に...奉行籾井氏が支配しているからこれに準じてよいかと思われる。富田郷においては寛正六年三月二十三日に幕府政所代蜷川親元が代官...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-06-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
(一八五九)八月高山駐在の郡代増田作左衛門頼興は地役人頭取富田藤太(礼彦)に堀名銀山取締のため出役を命じ、飛州銅銀山取締...。 写真59 堀名銀山小屋絵図 万延元年(一八六〇)四月、富田は郡代手付松山粂太郎と交替し、文七も詰め切りは出来かねて代...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-01-05.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
月の北伊勢の合戦で与力の毛屋猪介が奮戦して手柄を挙げていた富田長繁は、長俊が信長に長繁や与力の給地を削るよう求めたことを...、信長に背くものではないとされており、次いで二月十八日には富田長繁が信長のもとに出頭して礼をつくし、越前の国侍たちも信長...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-01-01-04.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
『撮要新聞』は、足羽県学校掛をつとめる富田厚積(旧福井藩士)が編集していたこともあり、この種の事績を...の器機の献納もあいついで行われている。また、六年一月には、富田厚積が自ら十一月分の給料を中学費用に献金し、これに続いて同...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-05-01-10.htm -
g「bv 纂P
大野小学校一等教授 八月 右之趣富田教授 相達、甚以奇怪之至、既ニ今日右等之義愚念も有之、厳重断置候処右不図次第ニ付富田教授 ヘ相縋り切...雨風終朝霽、朝七字後富田教授ヘ至り自後参庁、此日横田莠モ御用有之筈之処達し落に付不快断之積取成 呉度富田教授示談ニ付其振に而予名代相勤ル処左之通...localhost/fukui/08/2011bulletin/images/kiyou9_yanagi.pdfFri Mar 30 00:00:00 JST 2012 711.9K bytes 1 views -
『福井県史』通史編2 中世
郷に加えて、忠兼跡の太良荘・恒枝保・永富保、それにおそらく富田郷・東郷・秋里名・織手名・鳥羽上保・鳥羽下保・鳥羽荘・瓜生...保などの給主は工藤六郎左衛門尉貞景となり、同じころ恒枝保・富田郷などの給主は塩飽右近入道道法で、給主代は近江国住人の播磨田左近入道であった(ミ函一五)。...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-02-04.htm -
図説福井県史 近代13 北海道移住(2)
三石郡三石村歌笛の林農場(大正前期) 1890年(明治23)、大野郡富田村出身の林孫右 衛門は、翌年同郷人8名とともに歌笛に団体移...localhost/fukui/07/zusetsu/D13/D132.htm -
paneru-ichizyoudani.pdf
ちゅう 条 じょう 流剣術の使い手で小次郎の師ともいわれる富田 と だ 勢源 せいげん は一乗谷とゆかりがあることで知られます。...localhost/fukui/08/m-exhbt/20171011AM/images/paneru-ichizyoudani.pdfWed Sep 27 00:00:00 JST 2017 316.7K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
さらに大田文朱注によれば、この正行名の田地の一部が富田郷内にあったことから、富田郷の得宗給主塩飽修理進との間で相論となっている...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-03-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
彼は国衙の税所を握り、遠敷郡の志万・富田・西・東の四つの郷、三方郡の三方郷などの郷司を務め、太良保...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-01-02-06.htm