Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 81 - 90 of 377 for 絵図 (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編3 近世一

    明治十一年の「暮見谷むつし絵図」二枚を見ると、九頭竜川支流暮見川の暮見谷一帯は大野郡暮見...囲をもむつしと呼んでいた。 写真103 暮見谷むつし四方境絵図 目次へ 前ページへ 次ページへ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-01-10.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      2.2K bytes
      Cache
  2. 図説福井県史 近世11 山村の生活(2)

    11 山村の生活(2) 野津又村と六か村山論裁許絵図 拡大写真 186KB 1695年(元禄8)、郡上藩領大野郡野津又村と近くの勝山藩領の...村むらが山争いをおこし、江戸の寺社奉行所に持ち込まれて裁 許されたときの絵図である。各村むらは山手米や炭焼き銀・杪代 銀などを領主へ納...
    localhost/fukui/07/zusetsu/C11/C112.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      2.2K bytes
      Cache
  3. 20140203poster.pdf

    jp 「戊午屋舗絵図(福井藩家中屋敷絵図)」1858 年 山内秋郎家文書 福井県文書館蔵...
    localhost/fukui/08/m-exhbt/20140203AM/20140203poster.pdf
    Fri Apr 18 00:00:00 JST 2014
      2.8M bytes
  4. 福井県文書館平成26年2・3月月替展示

    ポケット版の福井藩家中屋敷絵図 「三ノ丸より中ノ馬場」部分 「戊午屋舗絵図(福井藩家中屋敷絵図)」 1858年 山内秋郎家文書(当館蔵...
    localhost/fukui/08/m-exhbt/20140203AM/20140203.html
    Sat Jan 16 08:47:40 JST 2021
      12.1K bytes
      Cache
  5. PowerPoint プレゼンテーション

    左図:「播磨国絵図(元禄)」(国立公文書館デジタルアーカイブ) 右図:「越前国絵図」松平文庫(当館保管)A0143-21177...
    localhost/fukui/08/2023exhb/202304m/images/panel-07.pdf
    Sat Apr 08 17:17:07 JST 2023
      667.1K bytes
  6. 617746.docx

    キーワード:市民生活 大衆文化 【資料1】1930年(昭和5)頃の福井市絵図 【資料2】昭和初期の福引景品 (いずれも橋本伝右衛門家文書「永平寺大遠忌...シュで、1927年(昭和2)時点では県内で18館もあった。絵図に描かれた4つの映画館のうち、「加賀屋座」は元々寄席 (よ...
    localhost/bunsho/file/617746.docx
    Tue May 20 09:46:11 JST 2025
      2.4M bytes
  7. 福井県文書館 松平文庫テーマ展27

    …嫌いな嫌いな……ゴロゴロゴロ…… 「東海道分間絵図」 「東海道分間絵図」(年未詳) 松平文庫(当館保管) デジタルアーカイブは...江戸の日本橋から京都の三条大橋まで東海道約500kmを網羅した懐中版の絵図です。 出版物ですが宿場のところどころに本陣(藩主の宿所)...
    localhost/fukui/08/2019exhb/202003m/20200327m.html
    Wed Jan 13 08:33:57 JST 2021
      16.5K bytes
      1 views
      Cache
  8. 『福井県史』通史編3 近世一

    丸岡の構造を正保城絵図からみると、侍町は五角形の内堀の外側(重臣)と北側にあり、...されていたことは明白である。 写真126 正保年間の丸岡城絵図 主要な街道は町の南西部から城下に入る福井道と北西部から入...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-01-01-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      2.4K bytes
      Cache
  9. 図説福井県史 中世14 越前平泉寺(2)

    越前平泉寺(2) 平泉寺境内図 中世の平泉寺境内を描いた古絵図をもとに近世に描かれた と伝えられる図で、境内地の三十三間拝殿をはじめとする諸...いわれ、南谷に3,600、北谷には2,400の坊院がかつて存在した という。今日、この絵図に描かれたとおりの位置から主要な建 物や道路・堀の遺構が発見されている。中世の平泉寺の規模...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B14/B142.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      1.9K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    実際、慶長十年頃の「越前国絵図」には「東郷町」と記されているが、その後の国絵図・郷帳には「東郷村」としか記されて...行所が置かれていた。すでに慶長十年(一六〇五)頃の「越前国絵図」(松平文庫)に、「北金津町」とあり近世初頭から町場であっ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-01-03-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.1K bytes
      2 views
      Cache
Back to top