松平文庫テーマ展

どこでも松平文庫展-24時間デジタル展示-

福井県文書館では資料のデジタル化とインターネット上での公開を進めています(「デジタルアーカイブ福井」)。
原本あってのデジタル資料ですが、来館しなくても閲覧できて、冊子もめくれて、巻物もひろげられて、デジタル資料ならではの利点もたくさんあります。
本展示では、デジタル資料として公開されている松平文庫の中から、こんなエピソード、あんなエピソードを“少しだけ”紹介します(結末は、デジタル資料で確認してみてください)。

会期

2020年3月27日(金)~5月27日(水)※終了しました

会場

福井県文書館閲覧室
エントランスから閲覧室への行き方はこちら

!……なんだ?……火事か!?

「国事叢記」四
「国事叢記」四 (弘化3年(1846)序)
松平文庫(当館保管)
デジタルアーカイブはこちら
福井藩士田川清介が編纂した藩の史書です。
元禄15年(1702)12月15日の早朝、江戸。藩の上屋敷(藩主の居屋敷、浅草)に府中本多家の屋敷(本多家も藩主とは別に幕府から屋敷を拝領、両国)の留守居真柄甚太夫がやってきました。
早朝から何かと思えば、甚太夫「昨夜、吉良殿の屋敷に」(吉良殿って本多家のお隣さんの吉良殿?)「浅野殿の家来が」(おっ密談かな~?)「大勢討ち入って」(えっ!)「吉良上野介殿を……」(なんと!)

半四郎に忍び寄る黒い影!

「南越雑話」上巻
「南越雑話」上巻 寛延元年(1748)
松平文庫(当館保管)
デジタルアーカイブはこちら
真夜中、福井藩士本郷半右衛門の屋敷。人影が、庭から屋敷へと忍び寄り、縁側から上がって障子の前に……
中にいた半右衛門の子半四郎は、外の気配を感じとり、さては盗賊!密かに蚊帳から出て物陰に潜みました……障子が開きます。
北越は越後国、中越は越中国、それなら南越は……越前国!
この「南越雑話」は越前国、福井藩にまつわる逸話・聞書集です。

ちゃちゃちゃちゃっ茶碗が~!

「南越雑話」中巻
「南越雑話」中巻 明和9年(1772)
松平文庫(当館保管)
デジタルアーカイブはこちら
福井藩家老岡部左膳が小姓だったときのこと。左膳は藩主松平吉品から「秘蔵ノ御茶碗」を下賜されました。下城した左膳は城から屋敷までの道中、供の小者に茶碗を持たせていました。すると小者がうっかり!地面に落として……
この時、左膳は“渥美”又治郎といい、“岡部”ではありませんでした。吉品は又治郎が小者に下した“処分の理由”を聞いて「感悦」。
その後、又治郎は吉品の薦めで岡部家に養子入りすることに。

どうした杉田壱岐!

「南越雑話」下巻
「南越雑話」下巻 安永10年(1781)
松平文庫(当館保管)
デジタルアーカイブはこちら
杉田壱岐が「御家老」になったその日のこと。もともと狛伊勢の世話で藩に仕官していた壱岐は恩を忘れず、立身出世を重ねても伊勢の屋敷にはいつも台所から出入り。
ところが、この日は駕籠で正面に乗りつけて……
この時、伊勢は不在にしていて、帰ったあとで、家臣からその時の様子を聞いています。家臣が言うには「無礼千万」!
日が暮れたころ、再び壱岐がやってきました。今度は……

福井城?図

「福井城図」
「福井城図」 文政2年(1819)写
松平文庫(当館保管)
デジタルアーカイブはこちら
これが福井城?……かなりデフォルメされていますが、福井城の城郭図です。
小型ながら情報量は豊富で、また平面図ながら堀の深さや土塁などから、立体的な姿も想像することができます。

春嶽の 嫌いなものは 雷よ

「東海紀行」
「東海紀行」 天保15年(1744)ヵ
松平文庫(当館保管)
デジタルアーカイブはこちら
若き福井藩主松平春嶽による参勤交代の紀行文です(江戸→福井)。
2日目の4月30日、小雨が降ってきたので近くの村でひと休みしていると、雨は強まり大雨に!ゴロ……しかも……ゴロゴロ……嫌いな嫌いな……ゴロゴロゴロ……

「東海道分間絵図」

「東海道分間絵図」
「東海道分間絵図」
「東海道分間絵図」
「東海道分間絵図」
「東海道分間絵図」
「東海道分間絵図」(年未詳)
松平文庫(当館保管)
デジタルアーカイブはこちら
江戸の日本橋から京都の三条大橋まで東海道約500kmを網羅した懐中版の絵図です。
出版物ですが宿場のところどころに本陣(藩主の宿所)の紙片が貼りつけられており、福井藩用「東海道分間絵図」になっています。

鴨川の河原に将軍のさらし首

「文久三亥雑記」
「文久三亥雑記」 文久3年(1863)
松平文庫(当館保管)
デジタルアーカイブはこちら
福井藩による江戸・京都の風説書です。
2月23日、京都。将軍の上洛まで数日(将軍の上洛は229年ぶり)、朝廷・幕府・諸藩・浪人など、さまざまな思惑が交錯する中、鴨川の河原にさらし首が出現!“足利”将軍の「木像の」首です……

坂下龍馬、参上!

「京華日録」第二号
「京華日録」第二号 文久3年(1863)
松平文庫(当館保管)
デジタルアーカイブはこちら
前福井藩主松平春嶽による京都滞在中の日記です。11月7日、土佐藩の坂下(坂本)龍馬が春嶽の旅館(東本願寺の学寮)にやってきて、春嶽に言上したいことがあるといいます。それは……

福井県文書館

〒918-8113
福井県福井市下馬町51-11
TEL.0776-33-8890
FAX.0776-33-8891
Mail.bunshokan(at)pref.fukui.lg.jp

開館時間

開館時間  9:00~17:00
休館日   月曜日(祝日の場合は翌日)
      第4木曜日